• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

重粒子線照射のウイルス遺伝子、細胞遺伝子への影響の解析とそのウイルス研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17390133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関群馬大学

研究代表者

星野 洪郎  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00107434)

研究分担者 清水 宣明  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70261831)
大上 厚志  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80260107)
田中 惇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20321953)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード重粒子線 / ウイルス / 遺伝子 / 変異 / 感受性
研究概要

重粒子線照射を利用し、HIV-1などヒトレトロウイルスや肝炎ウイルス(HBV、HCV)の感染への影響、特に細胞侵入への影響を解析し、ウイルスの感染機構を解析した。粒子線としては、He, C, Neイオンを用い、その対照としてUV, X線/γ線,各種薬剤を用いた。ウイルスとしては、まずHIV-1について解析を行った。ウイルス感染の標的細胞としては、ヒト由来のC8166細胞およびNP-2/CD4/CCR5細胞(NP-2細胞にCD4およびCCR5遺伝子を導入した細胞)、HBVの感染したAlexander細胞、HCVレプリコンを持つHuh-7細胞などを用いた。
細胞に異なる線量の重粒子線を照射しHIV-1を感染させた。重粒子線で照射した細胞では、逆転写されたウイルスDNAの量が増加した。比較的高い線量での照射ではそのような増加は見られなかった。細胞へのHIV-1結合量には違いは見られなかった。これらの結果は、比較的低い線量の重粒子線照射によって、細胞のHIV-1粒子取り込み、あるいは逆転写の効率が上昇する可能性を示唆した。
HTLV-1の感染しているC8166細胞では、重粒子照射によりNFkBの増加が見られた。しかし、HTLV-1のTaxの発現には影響がなく、細胞のHTLV-1感染感受性にも変化が認められなかった。HBV感染細胞では重粒子線照射によりウイルス抗原量が増加する傾向が見られた。HCVレプリコン保有細胞の照射では、そのレプリコン数には大きな影響を与えなかった。
重粒子線照射した細胞では、CD133 mRNAの発現の増加が見られた。また、NFkB mRNAの発現も比較的低い線量で若干増加が見られた。一方、histon deacetylase、Ku-80、poly-ADP ribose polymeraseなどの発現は低下した。
以上の放射線照射細胞のウイルス感受性の解析から、重粒子線照射は、X照射や紫外線照射では見られない影響(特にHIV-1感受性の亢進)が見られることが明らかとなった。一般に重粒子線照射の効果は、X線照射よりただ生物学的効果(Relative biological effect : RBE)の程度が大きいだけのように考えられているが、重粒子線照射には、他の放射線照射とは質的な違いがあることが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Tandem repeats of lactoferrin-derived anti-hepatitis C virus peptide enhance antiviral activity in cultured human hepatocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      K Abe, A Nozaki, K Tamura, M Ikeda, K Naka, H Dansako, H Hoshino, K Tanaka, N Kato
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 51

      ページ: 117-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tandem repeats of lactoferrin-derived anti-hepatitis C virus peptide enhance antiviral activity in cultured human hepatocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      K Abe, A Nozaki, K Tamura, M Ikeda, K Naka, H Dansako, H Hoshino, K Tanaka, N Kato.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 51

      ページ: 117-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Construction and in vitro characterization of a chimeric simian and human immunodeficiency virus with the RANTES gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Y., Okoba, M., Yamazaki, N., Goto, Y., Miura, T., Hayami, M., Hoshino, H., Haga T.
    • 雑誌名

      Microbes Infect. 8

      ページ: 105-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Efficient formation of vesicular stomatitis virus pseudotypes bearing the native forms of hepatitis C virus envelope proteins detected after sonication.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Oue A, Tanaka A, Shimizu N, Takagi H, Kato N, Morikawa A, Hoshino H
    • 雑誌名

      Microbes Infect. 7

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The synthetic peptide derived from the NH2-terminal extracellular region of an orphan G protein-coupled receptor, GPR1, preferentially inhibits infection of X4 human immunodeficiency virus type 1.2005

    • 著者名/発表者名
      Jinno-Oue A, Shimizu N, Soda Y, Tanaka A, Ohtsuki T, Kurosaki D, Suzuki Y, Hoshino H
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 30924-30934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation of vesicular stomatitis virus pseudotypes bearing surface proteins of hepatitis B virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Saha MN, Tanaka A, Jinno-Oue A, Shimizu N, Tamura K, Shinagawa M, Chiba J, Hoshino H
    • 雑誌名

      J Virol. 79

      ページ: 12566-12574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Isolation of the feline alpha 1,3-galactosyltransferase gene, expression in transfected human cells and its phylogenetic analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Roy BB, Jinno-Oue A, Shinagawa M, Shimizu A, Tamura K, Shimizu N, Tanaka A, Hoshino H
    • 雑誌名

      J. Exp. Zoolog. B Mol. Dev. Evol. 306B

      ページ: 59-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Efficient formation of vesicular stomatitis virus pseudotypes bearing the native forms of hepatitis C virus envelope proteins detected after sonication.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Oue A, Tanaka A, Shimizu N, Takagi H, Kato N, Morikawa A, Hoshino H.
    • 雑誌名

      Microbes Infect. 7

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The synthetic peptide derived from the NH2-terminal extracellular region of an orphan G protein-coupled receptor, GPR1, preferentially inhibits infection of X4 human immunodeficiency virus type 1.2005

    • 著者名/発表者名
      Jinno-Oue A, Shimizu N, Soda Y, Tanaka A, Ohtsuki T, Kurosaki D, Suzuki Y, Hoshino H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 30924-30934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation of vesicular stomatitis virus pseudotypes bearing surface proteins of hepatitis B virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Saha MN, Tanaka A, Jinno-Oue A, Shimizu N, Tamura K, Shinagawa M, Chiba J, Hoshino H.
    • 雑誌名

      J Virol. 78

      ページ: 12566-12574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isolation of the feline alpha1,3-galactosyltransferase gene, expression in transfected human cells and its phylogenetic analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Roy BB, Jinno-Oue A, Shinagawa M, Shimizu A, Tamura K, Shimizu N Tanaka A, Hoshino H.
    • 雑誌名

      J.Exp.Zoolog.B Mol.Dev.Evol. 306

      ページ: 59-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi