研究課題/領域番号 |
17390135
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
生田 和良 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60127181)
|
研究分担者 |
小路 早苗 大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (20397681)
作道 章一 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (10397672)
亀岡 正典 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授 (60281838)
|
キーワード | HIV-1 / サブタイプB / CRF01_AE / CRF15 01B / 遺伝子変異 / 持続感染 / 重感染 / 組換え |
研究概要 |
HIV-1は遺伝子変異を引き起こしやすい。これがHIV-1病態の大きな特徴となっており、根本的な治療法やワクチン開発ができない原因となっている。私たちは、これまでに、欧米型(B型)HIV-1を対照として、タイ型(AE型、CRF15_01B型)のHIV-1との差異について検討を行っている。まず、日本人由来B型2株およびタイ人由来AE型4株のウイルス学的性状の比較解析をヒトCD4陽性T細胞株を用いて行ない、B型と比べ、AE型は多様であること、特に、それらの多くの持続感染様式が潜伏様の形態をとるものが多いことを明らかにした。また、B型持続感染クローン細胞(コアを形成するGag蛋白質はpol PRの変異のために、ドーナツ型の形態をした非感染性粒子を産生)へのCRF15_01Bでの重感染実験を行ったところ、CRF15_01Bウイルスは重感染を成立させ、重感染細胞内にB型及びCRF15_01Bの両方のプロウイルスを持った細胞になること、発現蛋白質は主としてB型であること、粒子内にはB型及びCRF15_01Bの両方のゲノムが認められることが明らかになり、これはcomplementationの結果であると考えられた。そこで、この重感染細胞の産生する粒子を、T細胞株に感染し、3代継代培養を行う過程で、ほぼ100%の産生ウイルスが重感染CRF15_01Bの情報を組み込んだB型の組換え体であることが判明した。このように、感染者内で持続感染した細胞は重感染の標的になり、ふたたび感染性のある組換え体を生み出す源になると考えられた。
|