• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

Th1/Th2細胞分化・機能維持とクロマチンリモデリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390139
研究機関千葉大学

研究代表者

中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50237468)

キーワード免疫学 / シグナル伝達 / アレルギー・喘息 / 発生・分化
研究概要

本申請研究は、Th1/Th2細胞の分化の際及びメモリーT細胞の機能維持に必要なクロマチンリモデリング制御御機構について解析することを目的として、今年度は下記の研究を行った。
1)GATA3を含むクロマチンリモデリング複合体のコンポーネントの同定。
主に次の実験を進めた。a)Tagの付加された野生型のGATA3とリモデリングを起こせないGATA3変位分子を用いてTh2細胞株、ナイーブT細胞から分化させたTh2細胞などから免疫沈降を行い、違ったバンドを解析することでGATA3に会合している分子を同定した。また、b)GRE領域のDNAを用いてpull-downアッセイを行い、沈降してくるバンドのプロテオーム解析をおこなった。いくつかの分子に関して、リコンビナント蛋白を作成し、特異的会合を調べた。
2)GATA3を含むクロマチンリモデリング複合体の解析。
上記a)のTh2細胞株を用いた解析では、すでにポリコーム遺伝子群のあるコンポーネントやCBPやp300の既知の分子が存在することは判明している。会合が同定されたポリコーム分子に関しては、Ring Fingerのない変異株などを作成し、どの部分でGATA3を含むリモデリング複合体の分子と会合するのか、どの部分がGATA3依存性のリモデリング機能に必要なのか、などに関して解析を進めた。共免疫沈降法、レトロウイルスによる分化Th2細胞への遺伝子導入、などの手法によりRing1Bに関してはRing Fingerの重要性が明らかになった。
3)メモリーTh2細胞でのリモデリングクロマチンの維持機構の解析。
OVA特異的メモリーTh2細胞がほとんどをしめる"メモリーTh2マウス"を作成し、メモリー細胞でのリモデリングしたオープンのクロマチン構造の維持機構に関して、ポリコームやトライソラックス遺伝子産物の関与を解析した。トライソラックス遺伝子MllがメモリーTh2細胞の機能に重要であることがわかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of allergic airway inflammation through Toll-like receptor 4-mediated modification of mast cell function2006

    • 著者名/発表者名
      Nigo, I.Y.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103・7

      ページ: 2286-2291

  • [雑誌論文] Natural Killer T-cells Participate in Regection of Islet Allografts in the Liver of Mice2006

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku, A.
    • 雑誌名

      Diabetes 55・1

      ページ: 34-39

  • [雑誌論文] Impaired GATA3-dependent chromatin remodeling and Th2 cell differentiation leading to attenuated allergic airway inflammation in aging mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A
    • 雑誌名

      J.Immunol. 17・4

      ページ: 2546-2554

  • [雑誌論文] Dramatic changes in surface expression during the maturation of human dendritic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Watarai, H.
    • 雑誌名

      Proteomics 5・15

      ページ: 4001-4011

  • [雑誌論文] Hematopoietic stem cell and marrow stromal cell for spinal cord injury in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Koda, M
    • 雑誌名

      Neuroreport 16・16

      ページ: 1763-1767

  • [雑誌論文] Accelerated chemically-induced tumor development mediated by CD4^+ CD25^+ regulatory T cells in wild-type hosts.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, H.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102・26

      ページ: 9253-9257

  • [雑誌論文] Differentiation of NK1 and NK2 cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y.M.
    • 雑誌名

      Crit.Rev.Imm. 25・5

      ページ: 361-374

  • [雑誌論文] Induction of regulatory properties in dendritic cells by Vα14 NKT cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojo, S.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175・6

      ページ: 3648-3655

  • [雑誌論文] Ras-ERK MARK cascade regulates GATA3 stability and Th2 differentiation through ubiquitin-proteasome pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280・33

      ページ: 29409-29419

  • [雑誌論文] Dendritic cell maturation by GD11c^- T cells and Vα24^+ NKT cell activation by α-Galactosylceramide.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, E.
    • 雑誌名

      Int.J.Cancer 117・2

      ページ: 265-273

  • [雑誌論文] Prolonged skin allograft survival by IL-10 gene-introduced CD4 T cell administration.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, T.
    • 雑誌名

      Int.Immunol 17・6

      ページ: 759-768

  • [図書] The Innate Immune System : Strategies for Disease Control (International Congress Series 1285)2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T.
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Elsevier, UK

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi