• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

LPSで誘導される好塩基球依存性多クローン性IgE産生誘導機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17390145
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)

研究分担者 善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60241171)
筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40236914)
キーワード好塩基球 / 肥満細胞 / TLR4 / LPS / IgE産生
研究概要

好塩基球はIL-3の存在下で骨髄細胞から分化する細胞である。肥満細胞も同時に誘導される。はじめに肥満細胞と好塩基球のTLR発現を比較した。両者は共にTLR4を発現していた。次にLPSで刺激すると好塩基球は強力にIL-4とIL-13を産生した。一方、肥満細胞はIL-13を産生するが殆どIL-4を産生しなかった。次にLPSで刺激された好塩基球あるいは肥満細胞でB細胞を刺激してIgE産生の誘導の有無を検討したが、好塩基球はIgE産生を誘導したが肥満細胞にはその様な誘導能は認められなかった。次に正常なBALB/cマウスにLPSを投与したところ、好塩基球はIL-4を産生する様に活性化されており、血中では多クローン性のIgE産生が認められた。TLR4^<-/->あるいはIL-4Rα^<-/->にLPSを投与してもIgE産生誘導は得られなかった。また、LPS投与によってTh2細胞は誘導されなかった。以上の実験から、LPSで刺激された好塩基球の作用でB細胞が適当な刺激を受け、IgEを産生したと推測された。既にIL-18が好塩基球を刺激してIL-4産生を誘導することを明らかにしている。また、IL-18を正常なマウスに投与すると、IgE産生が誘導されることも明らかにしている。そこで、IL-18^<-/->マウスにLPSを投与した。このマウスの場合でもやはりIgE産生は認められた。この結果から、LPSで刺激された樹状細胞/マクロファージ由来のIL-18の作用によるものでないことが明らかとなった。IL-33も樹状細胞/マクロファージから産生される。今後はIL-33の関与を否定して、LPSが直接に好塩基球とB細胞を刺激することで、多クローン性のIgE産生が誘導されることを証明したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Progress in the molecular biology of malaria and the immunology of nematode infections.2007

    • 著者名/発表者名
      Arizono, N., Nakanishi, K., Horii, T., Tanabe, K.
    • 雑誌名

      Tends in Parasitology 23・4

      ページ: 175-181

  • [雑誌論文] Type 1 cytokine/chemokine production by mouse NK cells following activation on their TLR/MyD88-mediated pathways.2007

    • 著者名/発表者名
      Sawaki, J., Tsutsui, H., Hayashi, N., Yasuda, K., Akira, S., Tanizawa, T., Nakanishi, K.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 19・3

      ページ: 311-320

  • [雑誌論文] Human mast cell chymase cleaves pro-IL-18 and generates a novel and biologically active IL-18 fragment.2006

    • 著者名/発表者名
      Omoto, Y., Tokime, K., Yamanaka, K., Habe, K., Morioka, T., Kurokawa, I., Tsutsui, H., Yamanishi, K., Nakanishi, K., Mizutani, H.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 177・12

      ページ: 8315-8319

  • [雑誌論文] Contribution of IL-18-induced innate T cell activation to airway inflammation with mucus hypersecretion and airway hyperresponsiveness.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, Y., Yoshimoto, T., Nakanishi, K.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 18・6

      ページ: 847-855

  • [雑誌論文] Contribution of interleukin-18 to atopic dermatitis-like skin inflammation induced by Staphylococcus aureus product in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Terada, M., Tsutsui, H., Imai, Y., Yasuda, K., Mizutani, H., Yamanishi, K., Kubo, M., Matsui, K., Sano, H., Nakanishi, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 103・23

      ページ: 8816-8821

  • [雑誌論文] Plasma interleukin (IL)-18 (interferon-gamma-inducing factor) and other inflammatory cytokines in patients with gouty arthritis and monosodium urate monohydrate crystal-induced secretion of IL-18.2006

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, T., Moriwaki, Y., Tsutsui, H., Yamamoto, A., Takahashi, S., Tsutsumi, Z., Ka, T., Nakanishi, K., Yamamoto, T.
    • 雑誌名

      Cytokine. 33・1

      ページ: 21-27

  • [産業財産権] 気管支喘息発症モデル動物およびその作製方法、並びにその利用2006

    • 発明者名
      中西憲司, 善本知広
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特許 特願2006-124354
    • 出願年月日
      2006-04-27

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi