研究課題/領域番号 |
17390147
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
岩田 誠 徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (50160122)
|
研究分担者 |
宋 時栄 徳島文理大学, 神経科学研究所, 教授 (00399693)
大岡 嘉治 徳島文理大学, 香川薬学部, 准教授 (60303971)
竹内 一 徳島文理大学, 香川薬学部, 助教 (00421298)
横田 彩 徳島文理大学, 香川薬学部, 助教 (30446075)
横山 峯介 新潟大学, 脳研究所, 教授 (40090930)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | リンパ球 / ホーミング特異性 / インプリント / レチノイン酸 / ビタミンA / Retinal dehydrogenase / ビタミンD / GM-CSF |
研究概要 |
リンパ球が効率良くその機能を果たすためには、抗原の侵入部位に的確に移動する必要がある。腸のリンパ系器官で抗原と出会ったリンパ球は腸組織に移入(ホーミング)する。腸の樹状細胞の一部はビタミンAからレチノイン酸(RA)を生成する能力を持ち、抗原提示の際にRAを与えてT細胞に腸へのホーミング特異性をインプリントすることを我々は発見した。本研究では、他のホーミング特異性制御因子、または制御撹乱因子を探索し、その作用機序を解析して、リンパ球のホーミング制御を通じた疾患の治療と予防への新基盤構築を目指した。我々は、ビタミンD代謝産物1α、25-dihydroxyvitamin D3(VitD3)がマウスT細胞で一部の皮膚特異的ホーミング受容体発現を促進し、RAによる小腸特異的ホーミング受容体発現を抑制することをin vitro実験とin vivo移入実験により発見した。他グループがVitD3はヒトT細胞に皮膚へのホーミング特異性をインプリントすると提唱したが、その役割は限定的だと思われた。グルココルチコイドは一部のホーミング受容体発現を抑制したが、他の既知の核内受容体リガンドの影響は小さかった。環境化学物質の一部がRAの作用を促進し、ホーミングの撹乱原因となる可能性を見出した。また、RA生成の鍵となるretinal dehydrogenase(RALDH)活性を個々の細胞で推定する方法を確立し、RA生成能を持つ樹状細胞を同定するとともに、RALDH発現の主な誘導因子としてGM-CSFを同定した。IL-4とRA自体はその誘導を補佐した。共生細菌の刺激もRALDH発現誘導に関与し得ると考えられた。RAが制御性T細胞の誘導に関与するとの報告を受け、RALDH発現の制御を通じてホーミング特異性と制御性T細胞誘導を制御し得ることが判明した(投稿中)。RAは、B細胞、特にIgA抗体産生細胞の腸管へのホーミングにも重要であること、RALDHおよびTNF-α/誘導性NO合成酵素を発現する樹状細胞がIgA抗体産生に必須であることも判明した。
|