研究課題/領域番号 |
17390156
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
谷内 一彦 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50192787)
|
研究分担者 |
岩田 錬 東北大学, サイクロトロンRIセンター, 教授 (60143038)
田代 学 東北大学, サイクロトロンRIセンター, 助教授 (00333477)
倉増 敦朗 東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90302091)
岡村 信行 東北大学, 大学院医学系研究科, 助手 (40361076)
櫻井 映子 東北大学, 大学院医学系研究科, 助手 (90153949)
|
キーワード | アセチルコリンエステラーゼ / トランスレーショナル・リサーチ / アルツハイマー病 / 分子イメージング / PET / ヒスタミンH1受容体占拠率 / 抗ヒスタミン薬 / アミロイドAβ |
研究概要 |
1.[^<11>C]Donepezilを用いたアセチルコリンエステラーゼ(AChE)のPET分子イメージングを継続しておこない、アルツハイマー病のドネペジルによる治療前後でAChEを測定した。ドネペジル服用前後でAChE結合活性は30-40%低下したことり、[^<11>C]Donepezil-PETで治療効果の評価ができることが明らかになった。 2.第二世代抗ヒスタミン薬であるベポタスチンと鎮静性第一世代抗ヒスタミン薬であるジフェンヒドラミンのヒスタミンH1受容体占拠率を健常成人男性において測定した。日本で開発された非鎮静性のベポタスチン10mgのH1容体占拠率は20%以下であるのに対して、第一世代抗ヒスタミン薬であるジフェンヒドラミン30mgのH1受容体占拠率は50%以上で、PETによる分子イメージングにより鎮静作用について明確に評価できることが明らかになった。 3.全身アミロイドーシスをPETイメージング可能か調べるために、マウスの全身アミロイドーシスモデルを作成して、小動物用PETを用いてアミロイドのイメージングを行った。小動物用PETにより脾臓に蓄積したアミロイドの検出に成功した。 4.アミロイドイメージングプローブ用[^<18>F]標識benzoxazole誘導体を開発するために、新規^<18>F-化合物の基礎開発を行った。脳からの排出が早くしかも脱フッ素の生じない[^<18>F]標識化合物のスクリーニングについて小動物用PETを用いて行い、脳からの排出が早くしかも脱フッ素の生じない2種類の化合物のスクリーニングに成功した。 5.ヒスタミンH1受容体の認知機能への影響は状況依存的であり、通常の飼育下ではH1受容体遺伝子ノックアウトマウスともに認知機能が低下するが、社会的隔離ストレス下ではH1受容体遺伝子ノックアウトマウスのほうがストレスの影響が少なく認知機能が保たれる。
|