研究課題
基盤研究(B)
グルタミン酸/ラジカルストレスによるニューロン死を制御する低分子量化合物に着目して検討した。1,ウシ胎仔血清より同定した新規環状ジテルペンであるセロフェンド酸の神経保護作用機序を検討したところ、セロフェンド酸は大脳皮質ニューロンにおいてミトコンドリア膜の脱分極を抑制することにより、カスパーゼ3の活性化の過程を抑制することで、グルタミン酸誘発アポトーシスを抑制することが示唆された。2,ラット中大脳動脈閉塞モデルを用いたセロフェンド酸のin vivoでの細胞/組織保護作用の検討を行った。セロフェンド酸は対照薬として用いた臨床的に有効なフリーラジカル消去薬であるエダラボンと同程度の保護作用を示したことから、セロフェンド酸及びその類縁体は脳虚血障害への治療薬となる可能性があることが示唆された。3,アルツハイマー病治療薬として用いられている中枢性アセチルコリンエステラーゼ阻害薬による神経保護作用機序の検討を行ったところ、donepezil、galanthamineがα4型およびα7型ニコチン受容体を介してPI3K-Akt経路を活性化して神経保護作用を発現すること、またtacrineは異なった作用機序によりニューロンを保護していることが示唆された。4,in vivo脳内出血モデルにおけるMAPK経路の関与に関する検討を行ったところ、トロンビンにより誘発される線条体の神経細胞死において、MAPK経路およびミクログリアの活性化が重要な役割を果たすことが示唆された。5,NMDA受容体の内在性グリシン結合部位アゴニストによるNMDA誘発網膜障害の制御に関する検討したところ、網膜におけるNMDA毒性の発現に内在性D-セリンが寄与することが示された。興奮性アミノ酸による網膜障害は、内在性グリシン結合部位アゴニストの量的変動による制御を受けると考えられる。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (36件)
Alzheimer Dis. Assoc. Disord. 20
ページ: S8-S11
Neurobiology of Disease 22
ページ: 130-142
Biochem. Biophys. Res. Commun. 351
ページ: 259-265
Neurosci. Res. 56
ページ: 279-285
J. Pharmacol. Sci. 101
ページ: 66-76
Eur. J. Pharmacol. 542
ページ: 69-76
Toxicol. Sci. 89
ページ: 235-242
Eur. J. Pharmacol. 548
ページ: 1-8
J. Neruosci. Res. 83
ページ: 102-109
British J. Pharmacol. 147
ページ: 729-736
Eur. J. Pharmacol. 535
ページ: 86-94
Eur. J. Pharmacol. 549
ページ: 19-26
Neuropharmacology 51
ページ: 474-486
J. Neural Transm. 113
ページ: 151-158
J. American College. Cardiology 47
ページ: 1882-1890
Bioorg. Med. Chem. Lett. 16
ページ: 5080-5083
Neurosci. Lett. 407
ページ: 74-79
J. Neurochem. 97
ページ: 1232-1242
Biol. Pharm. Bull. 28
ページ: 1524-1526
J. Neurosci. Res. 79
ページ: 849-860
J. Neurosci. Res. 82
ページ: 126-137
Neuroreport 16
ページ: 1157-1161
Eur. J. Pharmacol. 508
ページ: 85-91
Neurosci. Lett. 383
ページ: 199-202
Eur. J. Pharmacol. 527
ページ: 77-85
Eur. J. Neurosci. 21
ページ: 2329-2335
J. Neurochem. 95
ページ: 950-961
NeuroReport 16
ページ: 689-692
Biochem. Biophys. Res. Com. 330
ページ: 1285-1289