腎虚血再灌流及び白金系抗癌薬シスプラチンによる急性腎不全モデルラットを用い、腎障害発現に伴う有機イオントランスポータの機能変動並びに薬物動態変動について精査した。 結果、虚血再灌流・急性腎不全モデルラットにおいて、尿細管基底側膜型有機アニオントランスポータのタンパク質発現量並びにアニオン性薬物輸送活性が著明に低減すること、尿毒症物質インドキシル硫酸の血中濃度が上昇することを見出した。。また、腎虚血再灌流にH_2受容体拮抗薬の腎クリアランスが顕著に低下することを示した。尿細管有機イオントランスポータ発現に及ぼすシスプラチン並びにインドキシル硫酸の影響について検討した結果、シスプラチン誘発腎不全ラットにおいてrOAT1、rOAT3の発現量が減少すること、それに伴い尿細管における有機アニオン輸送機能が抑制されていることを突き止めた。経口吸着剤AST-120の併用により、腎障害に伴って減少したrOAT1及びrOAT3の発現と輸送活性が回復することを示した。また、低Mg血症時では、低用量シスプラチンによって腎障害が惹起されること、それに伴いrOAT1及びrOAT3発現量が減少すること、血清中インドキシル硫酸濃度が上昇することを見出した。単離尿細管細胞をインドキシル硫酸に暴露させることにより、rOAT1発現量が抑制されることを認め、腎障害時における血清インドキシル硫酸濃度の上昇が、有機イオントランスポータの発現翻卸因子として関与する可能性を示唆した。
|