• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

エピジェノタイピングによる予防医学/個別化医療の実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390162
研究機関浜松医科大学

研究代表者

前川 真人  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20190291)

研究分担者 竹下 明裕  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (00242769)
堀井 俊伸  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (80283430)
白井 直人  浜松医科大学, 医学部, 助手 (90362194)
飯野 和美  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (90402263)
キーワードDNAメチル化 / 血液悪性腫瘍 / 固形癌 / 遺伝子発現 / 低メチル化 / SNCG / JAK2 / RUNX1
研究概要

腫瘍組織におけるDNAメチル化について、血液悪性腫瘍と固形癌を比較しながら検討した。
Synuclein γ(SNCG)遺伝子は、細胞株での検討から、メチル化によって発現が沈黙し、低メチル化によってSNCG遺伝子の発現が生じていた。しかし、メチル化されていても発現している細胞もあった。白血病・消化器癌・脳腫瘍でも約半数で低メチル化とSNCG遺伝子の発現が認められた。健常人の全血から抽出したDNAではメチル化しており、発現は認められなかった。従って、全血を試料とすれば、低メチル化が異常細胞の存在を示す可能性がある。
JAK2遺伝子のF617Vミスセンス変異が、近年ヒト骨髄増殖性疾患において報告されてきたが、メチル化状態の報告はない。そこで、白血病および固形癌の細胞株でJAK2プロモーターのメチル化と遺伝子発現について検討した。その結果、DaudiではJAK2遺伝子プロモーター領域とexon1〜inton1内CpGアイランドのいずれもメチル化していた。この細胞株では遺伝子発現が低く、プロモーター領域のメチル化が発現抑制に関与していると考えられた。
RUNX1/AML1遺伝子は、造血系細胞の発生・分化に必須の転写因子であり、exon2の上流のプロモーター領域に巨大なCpGアイランドを有している。さらにexon1とexon2に転写開始部位があり、多様なsplicing variantを発現する。RUNX1遺伝子のCpGアイランドのメチル化状態とsplicing variantの発現について調べた。AML 1aはほとんどの細胞株で発現がほとんどなかった。AML 1cは、固形癌細胞株のMKN1、KATO IIIおよびCaki-1で高発現していたが、その他ではほとんどなかった。固形癌細胞株では白血病細胞株と部位によって異なるメチル化パターンを示した。
以上の結果をふまえ、末梢血液中におけるDNAメチル化もしくは低メチル化を指標とした検索を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Pilot study of arbitrarily primed PCR-single stranded DNA conformation polymorphism analysis for screening genetic polymorphisms related to specific phenotypes.2005

    • 著者名/発表者名
      Maekawa M, Taniguchi T, Uramoto T, Higashi H, Horii T, Takeshita A, Sugimura H, Kanamori M.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 355

      ページ: 181-184

  • [雑誌論文] Increased creatine kinase BB activity and CKB mRNA expression in patients with hematologic disorders : relation to methylation status of the CKB promoter.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa J, Taniguchi T, Takeshita A, Maekawa M.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 361

      ページ: 135-140

  • [雑誌論文] Increased serum alkaline phosphatase activity originating from neutrophilic leukocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Izumi M, Ishikawa J, Takeshita A, Maekawa M.
    • 雑誌名

      Clin Chem 51

      ページ: 1751-1752

  • [雑誌論文] Delayed recovery of normal hematopoiesis in arsenic trioxide treatment of acute promyelocytic leukemia : a comparison to all-trans retinoic acid treatment.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinjo K, Takeshita A, Sahara N, Kobayashi M, Nakumura S, Shigeno K, Naito K, Maekawa M, Ohnishi K, Ohno R.
    • 雑誌名

      Intern Med 44

      ページ: 818-824

  • [雑誌論文] Efficacy of gemtuzumab ozogamicin on ATRA- and arsenic-resistant acute promyelocytic leukemia (APL) cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshita A, Shinjo K, Naito K, Matsui H, Sahara N, Shigeno K, Horii T, Shirai N, Maekawa M, Ohnishi K, Naoe T, Ohno R.
    • 雑誌名

      Leukemia 19

      ページ: 1306-1311

  • [雑誌論文] エピジュネティクスが臨床検査とどのように関わるか

    • 著者名/発表者名
      前川真人
    • 雑誌名

      日本臨床検査自動化学会会誌 (印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi