• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

T細胞リンパ腫に特異的な染色体転座の同定とFISH,SKYによる臨床検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17390166
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

谷脇 雅史  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (80163640)

研究分担者 滝 智彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (50322053)
キーワードSKY法 / FISH法 / T細胞リンパ腫 / 成人T細胞白血病リンパ腫 / 染色体転座 / 染色体診断 / 遺伝子診断
研究概要

成人T細胞白血病リンパ腫(ATLL)発症の分子機構は不明な点が多い.他の造血器腫瘍に比較して,染色体遺伝子異常が非常に複雑なためである.染色体分染法による解析では,第14染色体長腕(14q),とくに14q11と14q32に切断点の集中することが示されている.多色蛍光染色体解析(multicolor spectral karyotyping, SKY)法を用いて45例のATLLと7例の細胞株の染色体解析を行った.染色体切断点として14q11.2(13例)と14q32.1(12例)には構造異常が高頻度に認められた.その中でもFISH法により4例においTCRα/δ遺伝子領域近傍に切断点を確認した.その4例においては染色体異常,切断点ともに交通している可能性が高く,2例においは,long distance・PCRによって作した約10kbの長さのプローブを用いたFISH法で切断点をTCRα/δ遺伝子領域の中に特定できた.同時に行ったゲノムアレイ解析でもFISH法で得られたデータと相関する結果が得られた.
また,転座相手と考えられる14q32においては,FISH法において14q32.2に存在するBCLllB近傍に切断点を確認した.T-ALLにおいては,inv(14)の存在する症例でTCRδとBCLIIBの融合の報告があり,これらの症例についてはTCRα/δとBCLl1Bの両者の関係が示唆された.ATLの症例についてTCRαとBCLIIB, TCRδとBCLl1Bの融合の可能性を予想しRT-PCRを行ったが,さまざまに設定したプライマーセットのいずれでもキメラ転写産物は検出されなかった.現在これらの遺伝子の本転座への関与についてさらに詳細な解析を進めている.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Comparison of human herpes virus 8 related primary effusion lymphoma with human herpes virus 8 unrelated primary effusion lymphoma-like lymphoma on the basis of HIV : report of 2 cases and review of 212 cases in the literature.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y
    • 雑誌名

      Acta Haematol 117・3

      ページ: 132-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Successful induction of clinically competent dendritic cells from granulocyte colony-stimulating factor-mobilized monocytes for cancer vaccine therapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda Y
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother 56・3

      ページ: 381-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gamma delta T cells kill myeloma cells by sensing mevalonate metabolites and ICAM-1 molecues on cell surface.2007

    • 著者名/発表者名
      Uchida R
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 354・2

      ページ: 613-618

  • [雑誌論文] Simultaneous complication of multiple myeloma with Sjogren syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H
    • 雑誌名

      Asian Pac J Allergy Immunol 24・4

      ページ: 245-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hyperbaric oxygen in addition to antibiotic therapy is effective for bisphosphonate-induced osteonecrosis of the jaw in a patient with multiple myeloma.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimura K
    • 雑誌名

      Int J Hematol 84・4

      ページ: 343-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Complete cytogenetic and molecular response to treatment with imatinib mesylate for philadelphia chromosome positive acute myeloid leukemia with multilineage dysplasia.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda K
    • 雑誌名

      Leuk Lymphoma 47・9

      ページ: 1967-1969

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Expression and role of MHC class I-related chain in myeloma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M
    • 雑誌名

      Cytotherapy 8・5

      ページ: 509-516

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of SPA-1 in phenotypes of chronic myelogenous leukemia induced by BCR-ABL-expressing hematopoietic progenitors in a mouse model.2006

    • 著者名/発表者名
      Kometani K
    • 雑誌名

      Cancer Res 66・20

      ページ: 9967-9976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gastric non-Hodgkin lymphoma in a trisomy X female.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H
    • 雑誌名

      Cancer Genet Cytogenet 170・2

      ページ: 180-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pulmonary relapse of non-Hodgkin's lymphoma in bilateral upper lobes.2006

    • 著者名/発表者名
      Fjimoto Y
    • 雑誌名

      Intern Med 45・16

      ページ: 971-973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase II study of oral fludarabine phosphate in relapsed indolent B-Cell non-Hodgkin's lymphoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Tobinai K
    • 雑誌名

      J Clin Oncol 24・1

      ページ: 174-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dexamethasone reduces the risk of bortezomib-induced pulmonary complications in Japanese myeloma patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki C
    • 雑誌名

      Int J Hematol 84・1

      ページ: 90-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Small cell variant type of T-prolymphocytic leukemia with a four-year indolent course preceding acute exacerbation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimuzu D
    • 雑誌名

      Leuk Lymphoma 47・6

      ページ: 1170-1172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chromosomal translocations in cancer and their relevance for therapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Taki T
    • 雑誌名

      Curr Opin Oncol 18・1

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rapl signal controls B cell receptor repertoire and generation of self-reactive Bla cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishida D
    • 雑誌名

      Immunity 24・4

      ページ: 417-427

  • [雑誌論文] Cytogenetic and clinicopathological characterization by fluorescence in situ hybridization on paraffin-embedded tissue sections of twenty-sixcases with malignant lymphoma of small intestine.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida N
    • 雑誌名

      Scand J Gastroenterol 41・2

      ページ: 212-222

  • [雑誌論文] A phase II Study of VEPA/FEPP chemotherapy for aggressive lymphoma in elderly patients : Japan Clinical Oncology Group Study JCOG9203.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizoroki F
    • 雑誌名

      Int J Hematol 83・1

      ページ: 55-62

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi