研究課題/領域番号 |
17390168
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
菅沼 成文 高知大学, 医学部, 教授 (50313747)
|
研究分担者 |
日下 幸則 福井大学, 医学部, 教授 (70135680)
伊藤 春海 福井大学, 副学長 (40026943)
石崎 武志 福井大学, 医学部, 教授 (80151364)
村田 喜代史 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20127038)
久永 直見 愛知教育大学, 保健管理センター, 教授 (90111856)
|
キーワード | 石綿関連肺がん / 非悪性石綿関連疾患 / 悪性中皮腫 / 建築業 / 低線量CT / 腫瘍マーカー / 高分解能CT / 分類 |
研究概要 |
一般集団より肺癌リスクの高い石綿曝露者に対するCT検診については、1997年、2000年の石綿関連疾患に関するヘルシンキ会議で、非悪性疾患に関する国際分類の開発とらせんCT検診の導入が議論され、2005年に職業環境起因性呼吸器病の高分解能(HR)CT分類(Kusaka 2005)を公表された。我々はこれを用いた石綿曝露者へのCT検診の可能性を追求している。米国においても海軍関係者における石綿の健康影響として中皮腫と少なくとも同数以上あるはずの石綿関連肺癌、非悪性石綿関連疾患の頻度についてCTを用いた検討が現在進行中である。 通常の胸部CTでは10mGy程度の被曝があるため、われわれは石綿曝露のある集団において、年齢、喫煙歴を考慮して試験的に肺癌および非悪性石綿関連疾患を標的とする低線量CTスクリーニングを実施している。約3000名の建築業関係者の同業者組合会員の中でCTスクリーニング参加希望者を募り、施設設置型検診として16列マルチディテクタ(MD)CTを用いて低線量(25mAs,2mGy未満)腹臥位撮影で、また、より現実的な検診として、車載型8列MDCTを用いて、3mmスライスの肺がん検診モードで検診を実施した。現在までに三年間でのべ550名超の検診を行い5名の肺がんが発見された。一方、これらの画像データから胸部単純とCTにおける胸膜プラークの検出を検討したところ、側胸壁のプラークの多くが胸部単純で指摘可能であり石綿曝露者への検診における胸部単純写真の有用性が再認識された。また、悪性中皮腫のスクリーニング体制を検討するため、600検体以上の血清・血漿を収集し、osteopontinおよびN-Erc/mesothelinについて検討を行った。これについてはATS2007において一部成果発表を行った。現在、これらのマーカーについてはルーチンに検討できる体制をつくり、臨床症例の収集にもカを入れていく。
|