研究課題/領域番号 |
17390168
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
菅沼 成文 高知大学, 医療学系, 教授 (50313747)
|
研究分担者 |
日下 幸則 福井大学, 医学部, 教授 (70135680)
伊藤 春海 福井大学, 副学長 (40026943)
石崎 武志 福井大学, 医学部, 教授 (80151364)
村田 喜代史 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20127038)
久永 直見 愛知教育大学, 保健環境センター, 教授 (90111856)
|
キーワード | 社会医学 / 内科 / 放射線 / プロテオーム / 環境 |
研究概要 |
我々はILO国際じん肺エックス線分類および国際共同開発した職業性呼吸器病CT分類(ICOERD)を疫学ツールとして用いて、福井県において石綿曝露者である3000人の集団を対象にコホートを立上げ、胸部単純X線検査、希望者に対する胸部CT肺癌検診、血清・血漿を採取しての腫瘍マーカー検索を開始したところであり、この4年間に6例の肺がん患者と1例の中皮腫患者を発見するに至った。胸部単純では、胸膜プラークは7-10%、不整形陰影は1%未満であった。胸部X線とCTを比較するとCTは約二倍の有所見率であった。また、研究代表者の異動に伴い、コホートを北陸のみならず西日本に広げ、悪性腫瘍の十分な観察数を得られる規模にこのコホートを拡大する計画をこの1年間進めてきた。高知においても、同様の集団においてほぼ10%に胸膜プラークが見られることが分かった。また、CT肺がん健診で推奨されている25-50mAsの低線量撮影でも8列以上の多検出器(MD)CTでは胸膜プラークの検出は容易であった。石綿曝露の指標として重要な胸膜プラークの胸部エックス線像については、多くの臨床医が結核によるものと石綿によるものの特徴の違いを整理できていないことが分かり、読影講習により読影能力の向上が望めることが確認できた。腫瘍マーカーについてはオステオポンチンおよびN-ERCメゾテリンについて血漿および血清での測定を行なっており、胸膜肥厚の所見との比較を行っているが、この検査での中皮腫発見には至っていない。
|