研究課題
基盤研究(B)
【目的】行動変容感受性遺伝子を考慮した「オーダーメイド生活習慣病予防プログラム」、すなわち、ゲノム戦略とアセスメント戦略を融合した生活習慣病予防プログラムを開発することを目的とする。【方法】次の5つの研究を実施した。1)運動効果と血清アディポネクチン(AN)、AN遺伝子多型との関連(無作為割付対照研究)、2)運動による体重の変化とβアドレナリン受容体遺伝子多型との関連(コホート研究)、3)喫煙行動とセロトニントランスポーター遺伝子多型との関連(コホート研究)、4)大麦食による血清コレステロール値の減少とCYP7A1遺伝子多型の関連(無作為割付対照研究)、5)緑内障の発症に関わる遺伝子の探索と生活習慣の関連(症例対照研究)である。【結果】体重の変化がない週2回、12週間の運動トレーニングでは、血清総AN、HMWAPやHMWAN比率は変化しないことが示唆された。運動についてはβARのArg/Arg型について介入後にBMIの減少がみられたことから、Arg/Arg型が生活指導・環境改善介入に対してTrp/Trp型よりも高い減量効果を示す可能性があった。喫煙についてはCYP2A6*1*1を有しL/S+L/L遺伝子型を持つ者は、CYP2A6*1*1を有しS/S遺伝子型を持つ者より禁煙できない傾向があった。禁煙に対して5HTTLPRとCYP2A6遺伝子多型の交互作用があった。また、食事についてはCYP7A1多型のCアレルを有する者は食事指導のみでは血清TC濃度は改善しない可能性が示された。APOE多型のε4を有する者は食事指導のみでは血清TC濃度は高くなり、大麦摂取による血清TC濃度低下の反応性も鈍いことが示唆された。また、緑内障についての新しい関連遺伝子を同定した。【結論】上記の結果からゲノム戦略とアセスメント戦略を統合した生活習慣病予防プログラムの構築が可能であることが示唆された。
すべて 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件)
American Journal of Ophthalmology 143
ページ: 125-130
American Journal of Ophthalmology 143(1)
山梨医学 33
ページ: 8-10
Molecular Vision 11
ページ: 609-612
Yamanashi Medical Journal 33