• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

間質性肺炎発症における炎症性サイトカインIL-l8とレドックス制御の関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17390244
研究機関久留米大学

研究代表者

星野 友昭  久留米大学, 医学部, 講師 (00261066)

キーワード間質性肺炎 / IL-18 / サイトカイン / TRX / 酸化還元
研究概要

1.肺特異的IL-18 TGマウスの作製
Tet-on/Cre systemを用いてヒトサーファクタントプロモーターSP-Cを用い肺特異的conditional肺異的発現IL-18 TGマウスを作製した。成熟マウスに1ヶ月間肺特異的にIL-18を発現すると間質性肺炎が発症した。一方、恒常的発現、肺特異的IL-18 TGマウスを作製したところ右心不全(肺性心)を伴う肺気腫が発症した(論文投稿中)。
2.間質性肺炎抑制の治療薬開発の基盤的研究
Redox活性蛋白チオレドキシン(TRX)がIL-18/IL-2で誘導されるマウス間質性肺炎モデル、ブレオマイシンによる肺線維症を抑制することを見つけた。これらの結果はRedox活性蛋白が間質性肺炎の新しい治療薬になる可能性がある(AJRCCM,2003、特許出願中)。
3.ヒト間質性肺炎病変部における遺伝子発現の解析
IL-18,IL-18 receptora鎖に対するモノクロナール抗体を当教室で作成し特発性間質性肺炎の患者の肺生検組織で免疫組織染色を行った。患者病変部とりわけfibroblast foci (FF)には正常肺より著明にIL-18,IL-18受容体(R)α鎖の発現していた(AJRCMB 2004)。現在NSIPや薬剤性間質性肺炎患者のIL-18,IL-18Rα鎖の発現を解析中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Thioredoxin suppresses airway hyperresponsiveness and airway inflammation in asthma.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiki, H., Hoshino, T., Kinoshita, T., Imaoka, H., Kato, S., Inoue, H., Nakamura, H., Yodoi, J., Young, H.A., Aizawa, H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 334

      ページ: 1141-1148

  • [雑誌論文] Redox regulation of lung inflammation by thioredoxin2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Nakamura, H., Hoshino, T., Ueda, S., Wada, H., Yodoi, J
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal 7

      ページ: 60-71

  • [図書] IL-18 サイトカイン・増殖因子 用語ライブラリー(菅村和夫、宮園貢、平浩平、宮澤恵二、田中伸幸編)2005

    • 著者名/発表者名
      星野友昭
    • 総ページ数
      45-47

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi