• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ヒト糸球体の病態マイクロトランスクリプトームとマイクロプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 17390247
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 格  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30092737)

研究分担者 矢尾板 永信  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (00157950)
吉田 豊  新潟大学, 医歯学系, 講師 (40182795)
田中 憲一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10126427)
キーワード腎臓 / 糸球体 / 遺伝子 / タンパク質 / トランスクリプトーム / プロテオーム / データベース / 糸球体疾患
研究概要

1 ヒト糸球体の発現遺伝子(トランスクリプトーム)とタンパク質(プロテオーム)のデータベース作成
(1)マイクロアレーを用いたヒト糸球体発現遺伝子解析を行い得られたデータと既に私どもがえていたヒト糸球体cDNAライブラリーから得られたデータ及び他施設から報告されているマイクロアレーを用いたヒト糸球体発現遺伝子データを統合したデータベースを作成した。
(2)ヒト糸球体タンパク質を二次元電気泳動法で分離して、MALDI-TOF質量分析器、LC質量分析器で網羅的にタンパク質を同定し、データベースを作成し、それをWeb上で公開しているが、そのデータをさらに充実させた。
2 ヒト腎炎糸球体を対象とする遺伝子、タンパク質の解析はサンプルが腎生検で得られる微量のものであることから、微量で解析が行えるシステムを構築する必要があり、これまでのトランスクリプトーム、プロテオーム解析技術のマイクロ化を検討した。
(1)レーザーマイクロダイセクション法で糸球体部分だけを切り出し、RNAを抽出し、ヒトIgA腎症などの糸球体から抽出したRNA1〜5ng程度でマイクロアレー解析を行える技術を得た(マイクロトランスクリプトーム)。
(2)通常の2次元電気泳動と質量分析機を用いたタンパク質の同定にはサンプルが500μg程度必要であったが、ヒト腎生検で得られる糸球体からのプロテオーム解析するためには、ヒト糸球体数個でプロテオーム解析できる技術が必要であった。saturation dye法を用いることで、ヒト糸球体3個から得られる3μg程度で分析できるでマイクロプロテオーム技術を開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Two dimensional electrophoretic profiling of normal human kidney glomerulus proteome and construction of an extensible markup language (XML)-based database2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yutaka
    • 雑誌名

      Proteomics 5

      ページ: 1083-1096

  • [雑誌論文] Two-dimensional electrophoretic profiling of normal human kidneyidifferential protein expression in glomerullus, cortex and medulla2005

    • 著者名/発表者名
      Xu Bo
    • 雑誌名

      J Eledtrophoresis 67

      ページ: 886-896

  • [雑誌論文] Role of Fat1 in cell-cell contact formation of podocytes in puromycin aminonucleoside nephrosis and neonatal kidney2005

    • 著者名/発表者名
      Yaoita Eishin
    • 雑誌名

      Kidney International 68

      ページ: 542-551

  • [雑誌論文] Osteopontin expression in acute renal allograft rejection2005

    • 著者名/発表者名
      Aichi Bassam
    • 雑誌名

      Kidney International 67

      ページ: 886-896

  • [雑誌論文] Evidence for megalin-mediated proximal tubular uptake of L-FABP, a carrier of potentially nephrotoxic molecules2005

    • 著者名/発表者名
      Oyama Yuko
    • 雑誌名

      Lab Invest 85

      ページ: 522-531

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi