• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

加齢に伴う翻訳後異常修飾蛋白蓄積の相互作用に関する臨床・実験神経病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390257
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

村山 繁雄  財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究部長 (50183653)

研究分担者 斉藤 祐子  東京都老人総合研究所, 研究員 (60344066)
キーワード神経原線維変化 / 老人斑 / レビー小体 / 嗜銀顆粒 / アミロイドアンギオパチー / タウ / αシヌクレイン / アミロイドβ蛋白
研究概要

ヒト中枢神経系の加齢に伴う翻訳後異常修飾蛋白蓄積は、アミロイドベータ蛋白(Aβ)沈着による老人斑(SP)とアミロイドアンギオパチー、リン酸化タウ蛋白(pτ)沈着による神経原線維変化(NFT)と嗜銀顆粒、リン酸化アルファシヌクレイン(psyn)沈着によるLewy小体がその代表である。本研究では、Aβ沈着がpτの沈着(タウオパチー)を誘導するというアミロイド仮説(amyloid cascading hypothesis)がアルツハイマー病(AD)の新皮質で成立することを確認した。すなわち、連続剖検1600例について、BrakらのSP-NFTステージ分類を施し、NFT Stage V/VIの症例は、特殊例の2例をのぞき、全てSP Stage Cであった。また、psyn沈着が、新皮質のみならず嗅球においても、Aβの沈着に影響を受けることを明らかにした。また、辺縁系においてはpτの影響を受けることを、同一細胞内の沈着を示すことで明らかにした。これは部位としてこれまで報告されていた、扁桃核・嗅内野・海馬CA2-3以外に嗅球前嗅核で新たに証明した。また疾患として多系統萎縮症においても明らかにした。さらにこの共存は、3+4repeat tauopathyでないと起きないことも明らかにした。さらに、臨床的に、ニーマンピック病C1(NPC1)型とapoE e4遺伝子多型を合わせ持つと、Aβ、pτ、psynの重複沈着を示す事実をもとに、この両者の遺伝子異常を持つマウスを解析することで、重複沈着の機序を明らかにすることをこころみたが、CA3,4knock in miceともbreedが極めて困難で、double transgenicの維持ができなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of the adrenal gland is useful for evaluating pathology of the peripheral autonomic nervous system in Lesy body disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Fumimura, Y., Ikemura, M., ^*Saitom, Y., Sengoku, R., Kanemaru, K., Sawabe, M., Arai, T., Ito, G., Iwatsubo, T., Fukayama, M., Mizusawa, H., ^*Muravama, S
    • 雑誌名

      J Neuropath Exp Neurol 104・5

      ページ: 469-480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipocalin-type prostaglandin D synthase/β-trace is a major amyloid β-chaperone in human cerebrospinal fluid.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanekiyo, T., Ban, T., Aritake, K., Huang, Z-L., Qu, W-M., Okazaki, I., Mohri, I., Murayama, S., Ozono, K., Taniike, M., Goto, Y., &^*Urade, Y.
    • 雑誌名

      PNAS 27・

      ページ: 6412-6417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuropathology of mild cognitive impairment.2007

    • 著者名/発表者名
      ^*Saito, Y.,& Murayama, S
    • 雑誌名

      Neuropathology 27

      ページ: 578-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective loss of Purkinje cells in a patient with anti-glutamic acid decarboxylase antibody-associated cerebellar ataxia.2007

    • 著者名/発表者名
      ^*Ishida K., Mitoma H., Wada Y., Oka T., Shibahara J. Saito Y., Muravama S., Mizusawa H.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 78

      ページ: 190-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuropathologic diagnostic and nosologic criteria for frontotemporal lobar degeneration:consensus of the Consortium for Frontotemporal Lobar Degeneration.2007

    • 著者名/発表者名
      ^*Cairns NJ, Bigio EH, Mackenzie IR, Neumann M, Lee VM, Hatanpaa KJ, White CL 3rd, Schneider JA, Grinberg LT, Halliday G, Duyckaerts C, Lowe JS, Holm IE, Tolnay M, Okamoto K, Yokoo H, Muravama S, Woulfe J, Munoz DG, Dickson DW, Ince PG, Trojanowski JQ, Mann DM
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol(Berl) 114

      ページ: 5-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin D_2 receptor, DP_1 is selectively up-regulated in microglia and astrocytes within senile plaques from human patients and a mouse model of Alzheimer's disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Mohri I, Kadoyama K, Kanekiyo T, Sato Y, Kagitani-Shimono K, Saito Y, Suzuki K, Kudo T, Takeda M, Urade Y, Murayama S, *Taniike M
    • 雑誌名

      J Neuropath Exp Neurol 66

      ページ: 469-480

    • 査読あり
  • [学会発表] The Brain Bank for Aging Research Project, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      *Murayama S, Saito Y, Kanamaru K, Ishii K, Tokumaru A
    • 学会等名
      Intenational Geriatric Psychiatry
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] Adrenal gland is useful to evaluate peripheral autonomic nervous system in Lewy body disease.2007

    • 著者名/発表者名
      *Murayama S, Saito Y, Ikemura M
    • 学会等名
      5th Congress of the International Society for Autonomic Neuroscience
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] The Brain Bank for Aging Research,Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      *Murayama S, Saito Y, Kanamaru K, Ishii K, Tokumaru A
    • 学会等名
      2007World Congress of International Brain Research Organization
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] TDP 43 immunocytochemistry is sentisitve but not specific method to detect motor neuron-disease type neuronal inclusions.2007

    • 著者名/発表者名
      *Murayama S, Saito Y, Hatsuta H:
    • 学会等名
      83rd Annual Meeting of the Amerian Association for Neuropathologists
    • 発表場所
      Wahington D.C.
    • 年月日
      20070400
  • [学会発表] Characterization of therapeutic antibody against Aβ oligomcrs for Alzheimer's disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Sun, H., Okamoto Y., Kawarabayashi, Kawarabayashi, T., Yokoseki, T., M. Shibata, M., Morishima,, Saito, Y., Murayama, S., Ihara, Y., Shoji, M., Hoji, M., Michikawa, M., *Matsubara, E
    • 学会等名
      2007Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-11-05
  • [図書] Annual Review神経病理2007、中外医学社、東京2007

    • 著者名/発表者名
      村山 繁雄, 齊藤 祐子
    • 総ページ数
      167-174
    • 出版者
      PDD(認知症を伴うパーキンソン病)とDLB(レヴィー小体型認知症)の臨床と病理。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi