• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

炎症性サイトカインとしてのレプチンの病態生理的意義の解明と医学応用

研究課題

研究課題/領域番号 17390268
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小川 佳宏  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70291424)

研究分担者 菅波 孝祥  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (50343752)
キーワードレプチン / 炎症性サイトカイン / 一側尿管結紮 / 腎間質線維化 / ob / obマウス
研究概要

レプチンは脂肪組織に由来する代表的なアディポサイトカインであり、主に視床下部を介して強力に摂食量の減少とエネルギー代謝の亢進をもたらし、肥満と体重増加を制御するとされている。一方、レプチンの受容体は、視床下部のみならず末梢組織において広範に分布しており、構造的にはサイトカインのシグナル伝達分子であるgp130と類似しているため、多くの組織において炎症性サイトカインとしてのレプチンの病態生理的意義が注目されている。本研究では、一側尿管結紮(Unilateral Ureteral Obstruction ; UUO)によるマウス腎間質線維化モデルを用いて、炎症・線維化促進因子としてのレプチンの病態生理的意義を検討した。遺伝的にレプチンを欠損するob/obマウスと野生型マウスを用いてUUOを施行し、経時的に腎組織像と遺伝子発現を検討した。野生型マウスでは著しい腎実質の緋薄化とともにマクロファージの浸潤および腎間質の線維化を認めたが、ob/obマウスではこれらの変化が著しく抑制されていた(図1)。ob/obマウスの腎臓では野生型マウスと比較して、炎症関連遺伝子であるケモカイン(MCP-1、RANTES)やマクロファージマーカー(F4/80、CCR2)、線維化関連遺伝子であるTGF-βや細胞外マトリックスの遺伝子発現の亢進が有意に抑制されていた。また、浸透圧ミニポンプによるレプチンの投与により持続的に高レプチン血症にした場合には、ob/obマウスにおいて観察された腎障害抑制効果が消失した。遺伝的にレプチン受容体遺伝子に変異を有するdb/dbマウスにおいてもob/obマウスと同様に腎障害の軽減を認めた。以上より、UUOによるマウス腎間質線維化モデルにおいてレプチンは炎症および線維化促進作用を有することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Prevention and reversal of renal injury by leptin in a new mouse model of diabetic nephropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Suganami et al.
    • 雑誌名

      FASEB J. 19

      ページ: 127-129

  • [雑誌論文] Role of premature leptin surge in obesity resulting from intrauterine undernutrition.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yura et al.
    • 雑誌名

      Cell Metab. 1

      ページ: 371-378

  • [雑誌論文] Attenuation of diet-induced weight gain and adiposity through increased energy expenditure in mice lacking angiotensin II type 1a receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      R.Kouyama et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 3481-3489

  • [雑誌論文] A paracrine loop between adipocytes and macrophages aggravates inflammatory changes : role of free fatty acids and tumor necrosis factor α.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Suganami et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol. 25

      ページ: 2062-2068

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi