研究課題/領域番号 |
17390330
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
阪原 晴海 浜松医科大学, 医学部, 教授 (10187031)
|
研究分担者 |
間賀田 泰寛 浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (20209399)
小川 美香子 浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助教 (20344351)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 腫瘍 / 核医学 / PET / SPECT / 膜電位 / 放射性医薬品 |
研究概要 |
腫瘍核医学においてT1-201やTc-99m-MIBI(以下、MIBIと略す)のような脂溶性カチオンが一部の腫瘍に集積し、腫瘍イメージング上有用であることは良く知られている。T1-201およびMIBIはいずれも心筋血流シンチグラフィに用いられているが、最近の研究では心筋集積機序に大きな違いがあり、異なった輸送系により細胞内に取り込まれるとともに、細胞内での動態も異なることが報告されている。特にMIBIは細胞内でその多くがミトコンドリア画分に存在し、ミトコンドリア膜電位に依存した動態を示すと考えられている。事実、心筋細胞の膜電位は他の組織に比べてより低いことが知られている。同様に、正常細胞に比べて腫瘍細胞のミトコンドリア膜電位はより負に帯電しているものもあることから、この電位差に依存してMIBIが腫瘍に取り込まれているものと考えられる。そこで、この様な脂溶性カチオンの腫瘍集積性に関してモデル実験系を用いて検討し、その集積性を利用した病態機能分析を本研究の目的として検討を行った。 種々の腫瘍細胞系を準備し、JC-1により相対的ミトコンドリア膜電位を測定したところ細胞により異なる値を示すことが認められた。インビトロ実験系ではミトコンドリア膜電位とMIBIの取り込みに高い相関性があることと共に、FDGとの取り込みに相関性があることが確認された。また、T1-201についても弱いながら相関が観察された。これらのことを基礎として、光線力学療法時における細胞のMIBIおよびFDGの集積変化を観察したところ、MIBIのみ照射1〜3時間後に細胞あたりの取り込み量が低下した。アポトーシスに伴うミトコンドリア機能変化を示していると考えられ、今後の治療効果判定に有用と考えられた。
|