研究課題/領域番号 |
17390335
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
藤井 博匡 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (70209013)
|
研究分担者 |
伊藤 康一 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (30291149)
平田 拓 山形大学, 工学部, 助教授 (60250958)
|
キーワード | 可視化 / 細胞・組織 / 蛋白質 / ESRI / ESR / MRI |
研究概要 |
分子イメージングと呼ばれている学問領域では、近年急激な進歩を遂げつつある"画像医学"と"分子生物学"とを連携し、生命現象の鍵となる物質の発現を非侵襲的に画像解析をする新たな技術が開発されている。分子イメージングの技術から明らかにされる生命科学情報は、従来の手法による細胞レベルだけのものに止まらず、高等な実験動物のレベルにおいても貴重な生命科学情報が得られることから、基礎科学的にも臨床医学的にも、その将来性が大いに期待されている学問領域である。我々は、PETやMRIなどの既存の手法に比べ、より高感度にフリーラジカルなどの常磁性物質を非侵襲的に検出しうる電子スピン共鳴法(ESR)を駆逐し、超高感度であり、且つ、高解像度である分子イメージング手法の確立を目指しており、本研究を遂行するために"分子イメージング用の高感度・高解像度の磁気共鳴画像化装置"を製作する。 装置の製作には、以下に示した解決しなければならない3つの技術的な課題があり、平成17年度はこれらの課題を解決するための3つのサブプロジェクトを進めた。 【サブプロジェクト1:磁気標識法の開発】(高分解能・高解像度化のための磁気標識法の開発) ESRの線幅が細い、第3級炭素ラジカル化合物類を試作した。 【サブプロジェクト2:ESRの高磁場勾配化】(高分解能化のために必要) より高い磁場勾配を利用するため、1T/mの磁場勾配まで設定が可能なように磁場勾配コイルを設計・試作した。 【サブプロジェクト3:ESR・MRI共振器の設計】(高感度化のために必要) 円筒型一体型の共振器を設計・試作し、画像取得がスムーズに進むかどうかの試験に入った。
|