• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

7T400mm級超高磁場MRIによる画像計測技術の開発と医学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 17390341
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

池平 博夫  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, サブグループリーダー (50150313)

研究分担者 小畠 隆行  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (00285107)
キーワード超高磁場 / 7Tesla / サル / 多核種 / NMR / MRI
研究概要

我々放医研と神戸製鋼所との研究協力によって昨年度までに開発したサルまでの大型動物の計測が可能な自己シールド型でかつヘリュウムガスの蒸発を0にした、この大きさのマグネットでは世界初の性能を達成した。この7Tesla/400mm/SSマグネットを、BrukerのMRIコンソール(広帯域送受信各4チャンネル)と結合することによって、7Tesla級の動物実験専用超高磁場MRI装置(内径400mm)と測定系の結合試験を17年度前半で終了。18年度は^<13>C、^<17>O、^<19>Fなどの多核種MRS/MRIの計測を行うための装置のチューニングとその性能確認、超高磁場までを考慮した高周波回路(アンテナ系)の新しいPAAC (Patch Antenna Alay Coil)アンテナの動作評価およびこれまでに開発を行ってきたTEM (Transverse Electro Magnetic)コイルとの比較検討、高周波特性の7Tesla磁場中での実測評価を行った。
7Tesla-MRI装置のセットアップは平成18年度でおおよそ終了し、複数の種類の開発したアンテナの試験的性能確認を行ったことにより本研究の今年度の目標は終了した。さらに、システムの画像および多核種MRS計測のための調整も終了した。また、18年度導入した小形動物用の勾配コイルの調整性能確認もおこなった。
マグネットと勾配コイルをシステムと結合し、平成17年度末までに送信側4ch受信側4chのMR計測システム装置を本体に結合し、平成18年度ですべてのチャンネルでの基本的操作の確認を行い、さらに^<13>C、^<17>O、^<19>Fなどの本研究で使用する7Tesla/400mm級の多核種MRS/MRI計測システムの調整を終了した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Optimizing T2-weighted magnetic resonance sequences for surface coil microimaging of the eye with regard to lid, eyeball and head moving artifacts2006

    • 著者名/発表者名
      Obata, T, Ikehira H. et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging 24

      ページ: 97-101

  • [雑誌論文] Age-related degeneration of corpus callosum measured with diffusion tensor imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Ota, M., Obata, T, Ikehira H.et al.
    • 雑誌名

      NeuroImage 31(4)

      ページ: 1445-1452

  • [雑誌論文] Quantitative magnetic resonance spectroscopy of schizophrenia : relationship between decreased N-acetylaspartate and frontal lobe dysfunction2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Obata, T, Ikehira H.et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 60(3)

      ページ: 365-372

  • [雑誌論文] Delayed Gadolinium-enhanced MR to Determine Glycosaminoglycan Concentration in Reparative Cartilage after Autologous Chondrocyte Implantation2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A., Obata, T, Ikehira H.et al.
    • 雑誌名

      Radiology 239(1)

      ページ: 201-208

  • [雑誌論文] ^<17>O imaging for the evaluation of physiological function in the tumor bearing mice2006

    • 著者名/発表者名
      Narazaki, M., Ikehira, H.et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine 14

      ページ: 3113

  • [雑誌論文] ^<19>F high senseitivity imaging for in vivo drug dynamics in mice at 7T with 5-FU2006

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa, Y., Ikehira, H.et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine 14

      ページ: 3094

  • [雑誌論文] In vivo mapping of substance P receptors in brains of laboratory animals by high-resolution imagingsystems2005

    • 著者名/発表者名
      Haneda, E., Ikehira, H.et al.
    • 雑誌名

      Synapse 61(3)

      ページ: 205-215

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi