研究課題/領域番号 |
17390355
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 国立成育医療センター(研究所) |
研究代表者 |
梨井 康 国立成育医療センター(研究所), 移植・外科研究部, 室長 (60321890)
|
研究分担者 |
松野 健二郎 獨協医科大学, 医学部・解剖学(マクロ)講座, 教授 (20094047)
木村 廣光 国立成育医療センター(研究所), 共同研究管理室, 室長 (80115477)
藤 直子 (舟島 直子) 国立成育医療センター(研究所), 共同研究管理室, 流動研究員 (60399483)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 制御性Tリンパ球 / 補助シグナル分子 / CD28superagonist抗体 / PD-1 / PD-L1経路 / GvHD / 皮膚移植 / 心移植 / 免疫細胞療法 |
研究概要 |
本研究期間内の研究成果として、(1)移植後免疫寛容が誘導された生体肝移植患者およびラット移植動物モデルのリンパ球における遺伝子解析より、リンパ球の活性化に関与する事が知られている補助シグナル分子群に属する遺伝子が、今まで考えられていた以上に深く関与する事が明らかにした。また、CTLA4Ig、抗ICOS抗体存在下で調製した免疫制御リンパ球はアロ抗原に対する不応答のみならず、強いリンパ球増殖抑制能を有していることがin vitro及び局所GVH反応、臓器移植モデルにて示され、この細胞は抑制性サイトカインの一つであるIL-10を高発現しており、抑制能との関連性が示唆された。(2)生体内数少ないTreg細胞の持つ免疫反応抑制能および免疫寛容誘導能の臨床応用にむけて、Treg細胞の増殖作用を有する抗CD28superagonist抗体(SupCD28抗体)を用い、Treg細胞の増殖システムの構築し、増殖したTreg細胞の細胞増殖反応抑制およびその起源の検証をすると共に、GvHD、心臓移植モデルを用い、SupCD28抗体により増殖したTreg細胞による免疫抑制効果および機序を明らかにした。(3)Tregの新たな抑制に関する分子およびメカニズムにPD-1/PD-L1経路の関与について、in vitro抗CD3抗体およびアロAPC細胞存在下でのTregによる細胞増殖反応およびマウスGvHD・皮膚移植モデルを用い、抗PD-L1抗体の投与によるTreg細胞の免疫抑制効果が解除された結果から、PD-1/PD-L1経路がTregの免疫制御機能に関与していることを明らかにした。これらの研究結果から、Treg細胞のもっ免疫寛容誘導・維持機構の一端が明らかとなり、また、人為的に増殖させたTreg細胞の動物モデルにおける有用性が示された、ことから、Treg細胞を用いた免疫制御細胞療法の確立および移植医療への応用に、さらなる展望が開けたものと期待する。
|