• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

遺伝子導入技術を用いた神経回路標識法による脳神経機能局在の可視化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390396
研究機関富山大学

研究代表者

加藤 一郎  富山大学, 医学部, 助教授 (50250741)

研究分担者 上山 浩永  富山大学, 附属病院, 助手 (70313608)
遠藤 俊郎  富山大学, 医学部, 教授 (70125269)
高澤 久美  富山大学, 医学部, 助手 (50359709)
キーワード神経回路 / 神経細胞 / アデノウィルス / 緑色蛍光蛋白質 / 遺伝子導入 / 逆行性軸索輸送 / 投射ニューロン / 機能マッピング
研究概要

本研究の目的は神経回路標識法として蛍光蛋白質(Fluorescent Protein)遺伝子を組み込んだ非増殖性組換えアデノウィルスをマウスやラット脳のさまざまな部位に注入して、神経回路を可視化することにある。平成17年度の研究は以下の通り順調に進行した。
1.オワンクラゲ由来の緑色蛍光タンパク質の遺伝子(EGFPcDNA)を強力なCAGプロモーターを含むコスミドベクターpAxCAwtit(宝バイオ社)のSmiI siteに挿入し、組換えコスミドを作製した。
2.この組換えコスミドのアデノウイルス部分を欠いたものをCOS-7細胞に導入し、EGFPの発現を蛍光顕微鏡で確認した。
3.この組換えコスミドを宝酒造のAdenovirus Expression Vector kitのプロトコルに従い、293A細胞に導入して、EGFP遺伝子を含む組換えアデノウイルス(AdexEGFP)を得た。
4.目的のアデノウイルス(AdexEGFP)を293A細胞に段階的に感染させることで増幅させた後、精製した。この最終標品の力価は5.0x10^9pfu/mlであった。
5.AdexEGFPを培養ほ乳類細胞に感染させ、EGFPの発現を蛍光顕微鏡で確認した。
今年度の成果により得られたアデノウイルス(AdexEGFP)をマウスやラットなどの小動物に筋注して標的神経にアデノウィルスを感染させることにより、神経細胞に遺伝子導入を行うことが可能になった。レポーター遺伝子としてGFP遺伝子を用いているので、感染した神経細胞には緑色蛍光蛋白質Green Fluorescent Protein(GFP)が発現する。この技術を応用することによって、特定の投射ニューロンを蛍光顕微鏡下に可視化させることができ、神経細胞・神経軸索のカラー化による真の意味での脳機能マッピングの実現が期待される。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] The galectin-3 gene promoter binding proteins in the liver of rats 48-h post-treatment with CCI(4).2006

    • 著者名/発表者名
      Li F.
    • 雑誌名

      Gene 367

      ページ: 46-55

  • [雑誌論文] Place-related neural responses in the monkey hippocampal formation in a virtual space.2005

    • 著者名/発表者名
      Hori E.
    • 雑誌名

      Hippocampus 15

      ページ: 991-996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodopsin promoter-EGFP fusion transgene expression in photoreceptor neurons of retina and pineal complex in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichsan AM.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 379

      ページ: 138-143

  • [雑誌論文] Effect of platelet-activating factor receptor antagonist, etizolam, on resolution of chronic subdural hematoma--a prospective study to investigate use as conservative therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Y.
    • 雑誌名

      Neurol.Med.Chir(Tokyo) 45

      ページ: 621-626

  • [雑誌論文] Lower incidence of symptomatic vasospasm after subarachnoid hemorrhage owing to ruptured vertebrobasilar aneurysms.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Y.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 57

      ページ: 1110-1116

  • [雑誌論文] Inhibition of cellular proliferation and induction of apoptosis by curcumin in human malignant astrocytoma cell lines.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagai S.
    • 雑誌名

      J.Neurooncol. 74

      ページ: 105-111

  • [雑誌論文] Efficacy of a navigation system in neuro-endoscopic surgery.2005

    • 著者名/発表者名
      Hamada H.
    • 雑誌名

      Minim.Invasive.Neurosurg. 48

      ページ: 197-201

  • [雑誌論文] Multiple aneurysms arising from the origin of a duplication of the middle cerebral artery.2005

    • 著者名/発表者名
      Hori E.
    • 雑誌名

      J.Clin.Neurosci. 12

      ページ: 812-815

  • [雑誌論文] Hemodynamic status and treatment of aggressive dural arteriovenous fistulas.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuwayama N.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl. 94

      ページ: 123-126

  • [雑誌論文] Adenovirus-mediated expression of heparin cofactor II inhibits thrombin-induced cellular responses in fibroblasts and vascular smooth muscle cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Y.
    • 雑誌名

      Thromb.Res. 116

      ページ: 357-363

  • [雑誌論文] Isolation of an antiviral polysaccharide, nostoflan, from a terrestrial cyanobacterium, Nostoc flagelliforme.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanekiyo K.
    • 雑誌名

      J.Nat.Prod. 68

      ページ: 1037-1041

  • [雑誌論文] Decrease in platelet count as an independent risk factor for symptomatic vasospasm following aneurysmal subarachnoid hemorrhage.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Y.
    • 雑誌名

      J.Neurosurg. 102

      ページ: 882-887

  • [雑誌論文] Selection of surgical approach for quadrigeminal cistern arachnoid cyct.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N.
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka 33

      ページ: 457-465

  • [雑誌論文] Multiple epidermoid cysts located in the pineal and extracranial regions treated by neuroendoscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki K.
    • 雑誌名

      Neurol.Med.Chir.(Tokyo) 45

      ページ: 216-219

  • [雑誌論文] Duration of cerebrospinal fluid drainage in patients with aneurysmal subarachnoid hemorrhage for prevention of symptomatic vasospasm and late hydrocephalus.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Y.
    • 雑誌名

      Neurol.Med.Chir.(Tokyo) 45

      ページ: 177-182

  • [雑誌論文] Stereotactic Voa-Vop complex thalamotomy for writer's cramp.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata T.
    • 雑誌名

      Eur.Neurol. 53

      ページ: 38-39

  • [雑誌論文] Preparation and observation of fresh-frozen sections of the green fluorescent protein transgenic mouse head.

    • 著者名/発表者名
      Tada M.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi