• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

PlateletRichPlasma(PRP)を利用した骨軟骨欠損修復法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17390408
研究機関帝京大学

研究代表者

和田 佑一  帝京大学, 医学部, 教授 (10282485)

研究分担者 山下 剛司  帝京大学, 医学部, 講師 (80407915)
中川 晃一  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (30400823)
キーワード骨軟骨欠損 / PRP / Alginateゲル / 軟骨細胞
研究概要

1,軟骨細胞増殖および基質合成に対するPRP上清の効果
ウサギより麻酔下に血液(1羽あたり50ml)を採取してPRPの調整に、膝、肩関節より軟骨を採取して細胞培養に用いた。血液は速やかに遠心分離を行って、Platelet-rich plasma(PRP)とPlatelet-poor plasma(PPP)を精製し、トロンビンにて凝固させた際の上清を培養液に添加して用いた。軟骨細胞は、単層培養、Alginateゲル内三次元培養の両者を行い、細胞増殖および基質合成(コラーゲン、プロテオグリカン)能に対する効果を検討した。PRP群ではPPP群と比較して有意な細胞増殖および基質合成の促進を認めた。
2,組織工学的手法を用いた軟骨組織作製におけるPRP上清の効果
Alginateゲル内に包埋し2週間培養した軟骨細胞(および細胞周囲基質)を培養インサート上に播種してさらに2週間培養を行い、試験管内で軟骨組織を作製した(ARC法)。この作製過程でPRPまたはPPP上清を添加し、最終的に形成された軟骨組織を、生化学的、組織学的に解析した。PRP群では、コラーゲン含有量、プロテオグリカン含有量とも有意な増加を認め、組織学的にも細胞外基質成分に富んだ軟骨組織が形成されていた。
3,三次元培養軟骨細胞に対するPRPゲルの効果
精製したPRPにトロンビンを添加してPRPゲルおよびPPPゲルを作製し、細胞培養用プレート(12 well plate用)にコートした。このプレート上でAlginateゲル内に包埋した軟骨細胞を培養し、細胞増殖および基質合成(コラーゲン、プロテオグリカン)能に対する効果を検討した。PRP群ではPPP群と比較して有意な細胞増殖および基質合成の促進を認めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 単層培養を用いた自家培養軟骨移植術2006

    • 著者名/発表者名
      和田佑一, 他
    • 雑誌名

      関節外科 25(In press)

  • [雑誌論文] Delayed Gadolinium-enhanced MR to Determine Glycosaminoglycan Concentration in Reparative Cartilage after Autologous Chondrocyte Implantation : Preliminary Results.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, et al.
    • 雑誌名

      Radiology 16(In press)

  • [雑誌論文] Time course evaluation of reparative cartilage with MR imaging after autologous chondrocyte implantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, et al.
    • 雑誌名

      Cell Transplant. 14

      ページ: 695-700

  • [雑誌論文] Identification of Pip4k2beta as a mechanical stimulus responsive gene and its expression during musculoskeletal tissue healing.2005

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, et al.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res 323

      ページ: 245-252

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi