• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ライブセルイメージングによる遺伝子操作ブタ冠動脈攣縮機構の解明と麻酔薬作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390432
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

畑埜 義雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)

研究分担者 木下 浩之  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (70291490)
水本 一弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50239258)
キーワード冠動脈 / Rho-キナーゼ / イソフルラン
研究概要

ケタミンで麻酔したブタの頸動脈を露出、切開し、脱血死させる。開胸後、心臓を摘出し、4℃に冷却したクレブス液に入れる。ついで,摘出した心臓より冠動脈(左冠動脈[前下降枝,回旋枝],右冠動脈,内径約1.5mm)を分離し,周囲の脂肪および結合組織を十分に除去する.血管内皮細胞は,ピンセットなどを血管内腔に通過させて器械的に除去した.
まず,冠動脈を約2mmの長さのリング状標本とし,酸素95%+炭酸ガス5%を通気した37℃のクレブス液中で等尺性張力変化を測定した.スフィンゴリピドの一種sphingosylphosphorylcholine (SPC,0.01-10μM)の累積適用で冠動脈は強い収縮反応を示した.SPCによる収縮の15分前より,揮発性麻酔薬セボフルラン(0.5-2MAC)または選択的Rho-キナーゼ拮抗薬Y27632(2μM)を冠動脈標本に付加した.セボフルラン,Y27632ともに,SPCによる収縮反応を有意に抑制した.セボフルランの抑制作用は,濃度依存性であった.
ついで,冠動脈標本をSPCで処置し,この時に平滑筋内のRhoA,Rho-キナーゼ活性が増大するか否か,またセボフルランあるいはY27632処置がこれらのキナーゼ活性に影響を及ぼすか否かをウエスタンブロット法で測定した.この際,膜分画と細胞質分画に分けて,それぞれの分画中のRhoA,Rho-キナーゼ活性を測定した.セボフルラン(2MAC)またはY27632(2μM)は,SPC処置で増強した平滑筋内のRhoA,Rho-キナーゼ活性をほぼ同程度に抑制した.
ライブセルイメージングについては,昨年末に,共焦点レーザ走査型顕微鏡一式が入荷し,現在調整中である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Vasodilation mediated by inward rectifier K^+ channels in cerebral microvessels of hypertensive and normotensive rats2006

    • 著者名/発表者名
      Nakahata K, Kinoshita H, Tokinaga Y, Ishida Y, Kimoto Y, Dojo M, Mizumoto K, Ogawa K, Hatano Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102

      ページ: 571-576

  • [雑誌論文] Augumented activity of adenosine triphosphate-sensitive K^+ channels induced by droperiodol in the rat aorta2006

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Dojo M, Nakahata K, Kimoto Y, Kakutani T, Misumoto K, Hatano Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102

      ページ: 786-791

  • [雑誌論文] The inhibitory effects of lidocaine and mexiletine on vasorelaxation mediated by adenosine triphosphate-sensitive K^+ channels and the role of kinases in the porcine coronary artery2005

    • 著者名/発表者名
      Kimoto Y, Kinoshita H, Nakahata K, Dojo M, Hatano Y
    • 雑誌名

      Anesthesiology 102

      ページ: 581-587

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi