研究課題/領域番号 |
17390507
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
田上 順次 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
|
研究分担者 |
北迫 勇一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (30361702)
二階堂 徹 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (00251538)
MATIN KHAIRUL 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, COE拠点形成特任講師 (00372433)
|
キーワード | caries / pH censer / demineralization / streptococci / dentin / PCR |
研究概要 |
本年度は、昨年度より株)堀場製作所と共同開発を進めてきた臨床用小型pHセンサーを完成させ、同センサーの測定能力を評価するため、ヒト抜去う蝕象牙質における表層pHについて、光走査型pH顕微鏡との比較測定を行った。その結果、新たに開発した針状小型pHセンサ(ISFETセンサー)は、測定応答部分が直径0.8mmにもかかわらず、過去にう蝕表層pH測定に有効であると報告されている走査型pH顕微鏡と同等のpH測定能を有していることが判明し、臨床活用の可能性が示唆された。そこで、東京医科歯科大学歯学部附属病院むし歯外来に来院し、本研究の研究参加に同意を得られた患者の口腔内にて、う蝕治療を必要とする象牙質う蝕表層のpH測定を、同臨床用小型pHセンサーを用いて開始した。また、う蝕除去後に、健全象牙質表層pHの測定を行い、臨床におけるpH値を指標としたう蝕活動性評価の可能性について検討を開始した。さらに、real-time PCRを用いて、除去したう蝕サンプル中のう蝕原因菌叢について検討を開始した。既に、前年度までのヒト抜去う蝕象牙質を用いたin vitro研究により、光走査型pH顕微鏡下にて最小pH値領域を形成する微小領域(1mm×1mm×1mm)のう蝕原因菌叢に閲し、電気泳動法を用いたPCR分析結果から、oral streptococciのう蝕罹患関与に関して判明しているので、現在、S.mutansならびにS.sobrinus等のう蝕原因菌の量的分布についてReal time PCR法を用い比較検討中である。
|