• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

臨床用小型pHセンサーによるう蝕活動性診断と最小pHを形成するう蝕細菌遺伝子分析

研究課題

研究課題/領域番号 17390507
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田上 順次  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50171567)

研究分担者 北迫 勇一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (30361702)
二階堂 徹  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00251538)
マティン カイルール  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科 (00372433)
キーワードcaries / pH censer / demineralization / streptococci / dentin / PCR
研究概要

被験者20名(平均年齢53.8歳)う蝕象牙質25症例が測定対象とし、試作微小pHセンサーを用い、pH値を指標とした口腔内う蝕活動性評価を試みた。各う蝕は、pH分析に先立ち、急性または慢性う蝕に分類し、どちらにも分類されない症例は亜急性う蝕とした。測定は、被験歯のエナメル質健全部における値を健全pH値とし、続いて象牙質う蝕除去前後のpH値を測定した。また、同時に唾液、プラークおよびう蝕サンプル中のう蝕原因細菌に関して、Real-Time PCR法を用いた定量的遺伝子分析を行い、測定されたpH値環境を形成するう蝕細菌叢について検討を加えた。その結果、急性う蝕では、pH3.8から5.2を、慢性う蝕ではpH5.8から6.3を、亜急性う蝕では全ての症例でpH5.4を示し、t検定において、急性・亜急性症例と慢性症例との間に統計学的有意差を認めた。う蝕除去後の平均pH値は、各症例ともにウィットロカイトの臨界pH値6.4に近接した値を示した。本研究では、全てのpH値測定後、う蝕除去の確認としてう蝕検知液を用いたが、う蝕象牙質内層の象牙細管内にて、ウィットロカイトの結晶析出・沈着が起こることから、これらう蝕除去後のpH値がう蝕象牙質内層を示す可能性が示唆された。以上より、本pHセンサーを用い、患者口腔内にて、う蝕表層pH値を直接測定することで、う蝕活動性診断が可能であることが示唆された。さらに、S.mutansは、う蝕表層pHが3.8から6.3を示す全ての症例で検出されたものの、急性・亜急性症例と慢性症例との間にゲノムDNA比率の定量的な違いを認められず、S.sobrinusは、急性・亜急性症例にて未検出の割合が多く、慢性症例と比較して低い検出率を示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A technique using resin composite with orthodontic wire to replace a missing tooth rapidly2008

    • 著者名/発表者名
      Kitasako Y, lkeda M, Burrow MF, Tagami J.
    • 雑誌名

      Dental Traumatology 24

      ページ: 127-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrospective study of the 10-year clinical performance of direct resin composite restorations placed with the acid-etch technique2008

    • 著者名/発表者名
      Nikaido T, Takada T, Kitasako Y, Ogata M, Shimada Y, Yoshikawa T, Nakajima M, Otsuki M, Tagami J, Burrow MF
    • 雑誌名

      Quintessence International 38

      ページ: 240-246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of surface characteristics on adherence of S. mutans biofilms to indirect resin composites2007

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Matin K, Nikaido T, Foxton RM, Tagami J
    • 雑誌名

      Dental Material Journal 26

      ページ: 915-923

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床用微小pHセンサーによるう蝕活動性診断とう蝕細菌叢遺伝子分析2007

    • 著者名/発表者名
      北迫勇一、志田嘉奈子、二階堂徹、マティンカイルール、田上順次
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      20071100
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] う蝕学-チェアサイドの予防と回復のプログラム2008

    • 著者名/発表者名
      編集 田上順次、花田信弘、桃井保子 分担 北迫勇一, ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      永末書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi