• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

放射線治療後の歯質の変化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390513
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高橋 英和  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (90175430)

研究分担者 三浦 雅彦  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (10272600)
吉川 孝子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (00182733)
田中 義浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (20361719)
吉岡 隆知  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (60323698)
岩崎 直彦  東京医科歯科大学, 歯学部, 教務職員 (20242216)
キーワードγ線 / 放射線治療 / 象牙質 / 引張強さ / 接着強さ / SDS-PAGE / 根管封鎖性
研究概要

本研究の目的は「放射線治療により歯質のどの性質がどの程度変化するのか.その変化は何年後に生じるのか?」を明らかにすることである.実験には比較的均質な牛歯を用いて検討している.
本年は口腔領域のがん治療を想定したガンマ線を60Gy照射した歯の引張強さ,被削性,接着性,根管治療時の問題点,象牙質タンパクの変性を検討していた.
照射歯を塩素製剤であるクロラミンT水溶液に1年間保管した牛歯より引張試験片と被削性試験片を作製し,照射の影響について検討した.その結果,引張強さと被削性のいずれも照射群と非照射群とには有意差が認められず,クロラミンT保管による引張強さの減少と被削性の増大が認められた.そこで,保管水溶液をチモール水溶液にしたものについて検討したところ同様の結果が得られた.また,放射線照射後の歯にサーマルサイクルを負荷したところ,引張強さには照射による有意差は認められなかった.また,接着性に関しては照射による有意差は認められなかったが,照射群が硬さ,弾性係数が小さい傾向を示した.また,照射歯直後の象牙質タンパクSDS-PAGEを検討したが,非照射歯と明確な違いは認められなかった.これらは成果は歯科保存学会,IADR等で報告した.
現在,根管治療時に及ぼす影響ならびに歯質の衝撃強さについての検討している.また,放射線耐性菌を滅菌できる30kGyのγ線照射を行ったところ,象牙異質の引張強さの有意な減少とSDS-PAGEでのコラーゲンα鎖,β鎖が消失し,多量の放射線照射は象牙質の物性を変化させることが明らかとなった.これらの研究成果は第49回日本歯科理工学会,国際材料会議2007等で発表予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] The Effect of Radiotherapy on Resin/Dentin Bond Strength2007

    • 著者名/発表者名
      T.YOSHIKAWA, N.WATTANAWONGPITAK, J.TAGAMI
    • 雑誌名

      J Dent Res

      ページ: #0112

  • [雑誌論文] Tensile Strengths of Sterilized Dentin Using Ionizing γ-ray Irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      H.TAKAHASHI, M.ARKSORNNUKIT, N.IWASAKI, M.MIURA
    • 雑誌名

      J Dent Res

      ページ: #2454

  • [雑誌論文] Tensile strengths of ionizing gamma rays irradiated dentin after thermo-cyclings2006

    • 著者名/発表者名
      H.TAKAHASHI, M.ARKSORNNUKIT, N.IWASAKI, M.MIURA
    • 雑誌名

      J Dent Res

      ページ: #2473

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi