• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

要介護者の居宅や施設で歯科保健、医療、介護をより確実にする専用機器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17390526
研究機関明倫短期大学

研究代表者

野村 章子  明倫短期大学, 歯科技工士学科, 教授 (80134948)

研究分担者 江川 広子  明短期大学, 歯科衛生士学科, 講師 (10310492)
山田 一穂  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20397152)
丸山 満  明短期大学, 歯科技工士学科, 講師 (60320884)
伊藤 圭一  明短期大学, 歯科技工士学科, 助教 (60389955)
野村 修一  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40018859)
キーワード歯科訪問診療 / 介護予防 / 口腔ケア / 歯科技工 / 歯科治療ユニット / 要介護者 / 居宅 / 介護施設
研究概要

本研究は居宅や介護施設で効率よく使用できる歯科保健医療介護機器と、安全で容易に要介護者の体位を保持できるリクライニングチェアーを設計し、試作することが目的であった。
診療ユニットの仕様では、歯科材料や器具を搭載できるオールインワン仕様、車椅子のような移動式、車椅子のサイズに収まる、違和感を与えないデザイン、歯の切削に必要な機器を装備、簡単な技工作業スペース、収納用の棚が組み込まれている、設置と準備は簡単で迅速、吸引や注水のメインテナンスが簡単、の9項目を提案した。その提案に基づいて歯科医師6名、歯科衛生士10名、歯科技工士12名を対象に、歯科ユニット試作機の移動性、重量、切削、吸引機能、収納性、技工作業性、設置や診療準備などについて平成18年度にアンケートを実施した。その調査から問題となった、移動性、大きさ、収納性、切削・吸引機能、技工作業性、設置や診療準備の面での改良を平成19年度中に行った。具体的な改良点は、低騒音で高トルクのツインパワータービン装備、技工操作にも使える高トルクのTR91マイクロモータ、ロック式キャビネット、足回りでは車輪のインチアップや固定式ブレーキの足下操作、スロープ付きニールダウン式軽自動車へ改良型ユニットを格納し、Dr、DH、DTの3名が乗車可能などである。
以上の研究成果は、「第25回日本老年学会学術大会」札幌6月において公開した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 歯科訪問診療におけるSilicon-Model-Systemを応用した総義歯治療2007

    • 著者名/発表者名
      山田 一穂
    • 雑誌名

      新潟歯学会誌 37(1)

      ページ: 23-29

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯科訪問診療チームの診療と口腔ケアを容易にする改良型診療ユニット2007

    • 著者名/発表者名
      野村章子
    • 学会等名
      第25回日本老年学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20070620-20070622
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi