• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

培養脳幹を用いた咀嚼・嚥下運動連関に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17390535
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

古郷 幹彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20205371)

研究分担者 飯田 征二  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40283791)
小泉 英彦  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10324790)
山西 整  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (20397780)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード咀嚼 / 嚥下 / 口 / 顎 / 口腔外科
研究概要

本研究は咀嚼系、嚥下系、呼吸系の3系とそれぞれの運動連関について検討した。ことに運動連関の実験において、咀嚼系嚥下系いずれも呼吸にはネットワーク内で抑制的に働いていることが示された。咀嚼運動を起こしている間に嚥下運動を誘発すると咀嚼運動が抑制されることが認められた。逆に嚥下運動に対する咀嚼運動の影響については嚥下運動の咀嚼運動に対する効果よりも弱いが嚥下運動も咀嚼運動により抑制される傾向が認められた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 呼吸ペースメーカニューロンによる顎・舌運動の脳幹内制御機構2008

    • 著者名/発表者名
      小泉英
    • 学会等名
      第62回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-04-18
  • [学会発表] 三叉神経運動ニューロンにおける神経活動の可塑性について2008

    • 著者名/発表者名
      岡本怜子
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-04-17
  • [学会発表] Activity-dependent plasticity of intrinsic excitability in trigeminal motoneurons2007

    • 著者名/発表者名
      岡本怜子
    • 学会等名
      Neuroscience 2007
    • 発表場所
      サンディエゴコンベンションセンター
    • 年月日
      2007-11-02

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi