研究課題/領域番号 |
17390562
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
西村 英紀 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80208222)
|
研究分担者 |
前田 博史 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00274001)
岩本 義博 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (80362979)
|
キーワード | 脂肪組織 / 歯周炎症 / マクロファージ / TLR-4 / LPS / 脂肪細胞-マクロファージ相互作用 / サイトカイン / インスリン抵抗性 |
研究概要 |
重度歯周炎症によって急性炎症マーカーであるC-反応蛋白値(CRP)が上昇することが知られている。CRPは炎症性サイトカインインターロイキン-6(IL-6)刺激で肝細胞が産生する急性期蛋白として知られる。そこで歯周炎症によって活性化され脂肪組織に集積したマクロファージと脂肪細胞との相互作用によって産生されたIL-6が門脈経由で肝臓に流入し、肝臓からのCRP産生に関与するとの仮説を設け以下の実験を行った。 1.脂肪細胞とマクロファージの共培養系を確立した。 2.同細胞培養系をLPS刺激した際のアディポサイトカイン産生性を検討したところ、脂肪細胞からのIL-6とMCP-1産生性が著しく亢進した。 3.抗TNF-α中和抗体の添加によってIL-6産生が抑制されたことから、IL-6の産生亢進には々クロファージ由来TNF-αが関与することを明らかにした。 4.リコンビナントTNF-αとLPSを脂肪細胞に作用させた際のIL-6の産生性は共培養で見られた場合の約30%であった。 以上から、局所の感染症である歯周病がシステミックな炎症反応を惹起する機序として脂肪細胞-マクロファージ相互作用による炎症反応の増幅が関与することが明らかとなった。IL-6は肝細胞からのCRP産生に、MCP-1はマクロファージの脂肪組織への集積をより促進することで炎症反応をさらに亢進させ、これらが歯周炎症によるインスリン抵抗性惹起作用の一翼を担っているものと考えられた。
|