研究課題/領域番号 |
17390564
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
雫石 聰 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00028789)
|
研究分担者 |
田中 宗雄 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90263300)
片岡 宏介 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50283792)
前田 和彦 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助手 (00346165)
|
キーワード | 歯周病細菌 / 菌体間相互作用 / バイオフィルム / GAPDH / 線毛 |
研究概要 |
歯周病細菌が口腔内に定着し、その病原性を発揮するためには、初期デンタルプラーク形成菌との菌体間結合が重要な役割を果たしている。我々は、これまでに、有力な歯周病細菌であるPorphyromonas gingivalisと早期定着菌であるStreptococcus oralisとが強い共凝集活性を示し、この共凝集にはP.gingivalis線毛のC末端側とS.oralisの菌体表層に存在する酵素(glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase:GAPDH)が関与していることを明らかにした。GAPDH遺伝子の塩基配列は非常に保存されていることが知られており、他の口腔細菌のGAPDHもP.gingivalisの定着に関与している可能性が考えられた。 本年度の研究では、まず、種々の早期定着菌である口腔レンサ球菌の菌体表層GAPDH活性を測定し、P.gingivalisとの共凝集活性との相関を調べた。その結果、菌体表層GAPDH活性と共凝集活性との間には強い相関があることがわかった。そこで、強い活性を示した口腔レンサ球菌5種のGAPDHを精製し、P.gingivalis線毛との結合特性を生体分子間相互作用解析装置(BIAcore)で調べた結果、すべて高親和性の結合を示した。また、それらのGAPDH遺伝子には95%以上の相同性が認められた。次に、結合活性領域を同定するために、種々の酵素で分解したGAPDH画分をHPLCにより精製し、各画分のP.gingivalis線毛との結合能をBIAcoreで測定したところ、アミノ酸残基166-183の領域に強い結合活性が認められた。今後は、この領域やP.gingivalis線毛のC末端側のアミノ酸配列を基に合成ペプチドを設計し、バイオフィルム阻害剤の開発に繋げたい。
|