• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

看護治療技術育成のためのスクイージング手法訓練モデル開発と評価システム研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390579
研究機関京都大学

研究代表者

江川 隆子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40193990)

研究分担者 櫻庭 繁  京都大学, 医学研究科, 教授 (20114283)
林 優子  京都大学, 医学研究科, 教授 (50284120)
赤澤 千春  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70324689)
奥津 文子  京都大学, 医学研究科, 講師 (10314270)
玉木 彰  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70269851)
キーワード看護治療技術 / 訓練モデル / スクイージング / シミュレーション
研究概要

本年度(〜平成20年3月31日)の研究実績
1.研究目的 人体模型の完成版を作成し、スクイージング指導方法と教育評価・検討を行う。
2.研究期間・場所 平成19年6月〜平成20年3月31日
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻(株)京都科学開発センター
3.方法
(1)スクイージング指導方法の手順の作成を行い、人体模型訓練モデルを使って、スクイージングの練習を行った前後での手技の修得時間を比較した。対象は看護師で、その結果、訓練モデルを使用してからの手技の圧のばらつきは小さくなっていた。しかし、手の位置に関して視覚のみでは同一の位置を確保することが難しいことがわかった。その点の判定を入れたソフトの修正が必要となった。
(2)ソフトの修正:さらに実験に参加してもらった対象者の意見をもとに視覚的にモデルを使って練習しているときのわかりやすい視覚的な画面の変更を行った。
(3)モデルの変更:全体の修正としてモデル本体の手の位置の色の変更を行った。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi