• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アジア文化圏に生きる女性へのDV支援ガイドライン創生と検証

研究課題

研究課題/領域番号 17390595
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

片岡 弥恵子  聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (70297068)

研究分担者 堀内 成子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
江藤 宏美  聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (10213555)
井部 俊子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50365839)
大隅 香  聖路加看護大学, 看護学部, 助教 (70407625)
多賀谷 昭  東邦大学, 医学部, 講師 (70117951)
キーワードドメスティック・バイオレンス / EBM / ガイドライン / 在日外国人 / アクションリサーチ
研究概要

今年度は、DVガインの改定に向けて、文献の抽出と批判的吟味を進めた。心理学分野の文献を含めたため、内容が合致する文献を抽出するのに時間を要した。これらの作業は現在継続中である。医療評価機構のMindsにてDVガインを公開しているが、これに加えて、CPGレビユ、一般向けのガイドライン解説、コクランレビュアブストラクトを作成、公開に至った。
ガイドラインのアジア文化圏での適用を目指して、女性への暴力スクリーニング尺度およびDVリソースカードを英語、中国語、タガログ語、スペイン語に翻訳した。これらを用いて、1ケ所の病院にて妊娠中DV実態調査を行った。調査の結果、日本人も在日外国人妊娠事例にて、DVガイドラインを用いて支援を展開し、その適用について考察した。
都内1ケ所の病院の産婦科病棟にてDVガイドラインの実施をアクションリサーチの手法を用いて進めている。一年間継続したところで、これまでのプロセスを記述する作業を行っている。プロセスの概要は、実践報告として雑誌に掲載された。今後、DVガイドライン有效性を評価するため、クラスタランダム化比較試験の実施に向けて準備を行っている。現在、研究協力施設のリクルートを進めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 医療施設におけるDV防止に向けての取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      片岡 弥恵子、長坂 桂子, 他
    • 雑誌名

      助産雑誌 62(3)

      ページ: 236-242

  • [学会発表] DVにより夫から離れる決断をした在日外国人妊婦の事例2007

    • 著者名/発表者名
      林田 幸子, 片岡 弥恵子
    • 学会等名
      第12回聖路加看護学会学術大会
    • 発表場所
      東京,日本
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] DVスクリーニング尺度の開発2007

    • 著者名/発表者名
      片岡弥恵子, 堀内成子, 江藤宏美, 大隅香
    • 学会等名
      日本テスト学会第5回大会
    • 発表場所
      東京,日本
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] アクションリサーチによる「周産期ドメスティック・バイオレンスの支援ガイドライン」の実施における課題と解決策2007

    • 著者名/発表者名
      長坂桂子, 井上梢, 堀井泉, 瀧真弓,片岡弥恵子
    • 学会等名
      第9回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京,日本
    • 年月日
      2007-06-16
  • [学会発表] Barriers to Domestie Violence Screening in Health care settings in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yaeko Kataoka
    • 学会等名
      International Congress of theinternational Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      2007-05-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi