研究課題
基盤研究(B)
本研究では、幕末開国以前の日露関係を研究するために、主としてロシア側史料の収集を行った。日本における日露関係史の研究は、言語の壁もあって日本側の記録でおこなわれることが多かったからである。まだ日本の学界に紹介されていないロシア側史料を収集し、それを翻訳刊行して日露関係史の研究条件を改善しようというのがプロジェクトのねらいであった。2004年に出版した『ロシア史料にみる18〜19世紀の日露関係』第1集に引き続き、本研究期間に次の2冊の続編を刊行した。*『ロシア史料にみる18〜19世紀の日露関係』第2集(2007年3月刊行)1760年代から1790年代までの49点を収録した。内容は、ロシアが千島列島を南下して日本に接近してくる過程の史料が中心。帝国ロシアや毛皮商人によるアリュート人やアイヌ支配の進展なども具体的に把握可能であり、日本人漂流民大黒屋光太夫を根室に送還した遣日使節ラクスマン関係の史料も収録した。*『ロシア史料にみる18〜19世紀の日露関係』第3集(2008年3月刊行)1701年1762年までの史料54点を収録した。ロシアがカムチャツカ半島を征服し、北太平洋地域へと雄飛していく時期である。これまでに発見された日本人漂流民のもっとも古い記録をはじめ、コサック隊がカムチャツカを足場に千島列島を南下してくる過程の報告書、ロシアの版図を一挙に拡大させたべーリング探検隊の準備過程からの記録、その分隊として組織されたシパンベルグの日本探検隊の記録など、日本の北方世界で展開した特徴的な動きを知ることができる。
すべて 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 3件) 図書 (8件)
『初期コミンテルンと東アジア』不二出版
ページ: 177-231
史林 90巻1号
ページ: 147-178
The Early Comintern and East Asia(Fuji Shuppan)
the Shirin no. 90-1
『三人の大統領とソ連・ロシア:ペレストロイカ、ソ連崩壊、再興』(東北アジアアラカルト) 第16号
ページ: 21-59
『開国以前の日ロ関係』(東北アジア研究シリーズ7)
ページ: 3-4
近世地域史フォーラム(3)『地域社会とリーダーたち』吉川弘文館
ページ: 122-150
『開国以前の日露関係』(東北アジア研究シリーズ7) 7号
ページ: 239-265
ロシア史研究 78号
ページ: 38-45
Cyukansouron kara miru Rousigim i to Shinsengumi(YoshikawaKoubunkan, Tokyo)
Tohoku Ajia Kenkyu Shirizu(Tohoku university)
ページ: 3-41
Northeast Asia A la Calte (Tohoku university) no. 16
Japanese-Russo relations before the opening of Japan, Tohoku Ajia Kenkyu Shirizu. (Terayama Kyosuke ed.)(Tohoku university)
History of Russia no. 78
江夏由樹、中見立夫、西村成雄、山本有造編『近代中国東北地域史研究の新視角』 山川出版社
ページ: 154-184
『東北アジア研究』 第9号
ページ: 89-110
A New Perspective on the Modern History of Northeast China
The Journal of Northeast Asian Studies No. 9