研究課題/領域番号 |
17401021
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
八尾 隆生 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50212270)
|
研究分担者 |
桜井 由躬雄 東京大学, 大学・院社会人文系研究科, 教授 (80115849)
桃木 至朗 大阪大学, 大学・院文学研究科, 教授 (40182183)
嶋尾 稔 慶應義塾大学, 言語文化研究所, 助教授 (90255589)
松尾 信之 名古屋商科大学, 総合経営学部, 助教授 (40308838)
|
キーワード | 紅河デルタ / 家譜(族譜) / 社誌 / ニンビン省 / 阮匐 / 洪徳堤 / 阮公著 |
研究概要 |
今年度は紅河下流のニンビン省に属する5つの県で現地調査、史料調査を行い、補足的にハノイの国家公文書館、漢喃研究院等でニンビン省開拓史関連史料収集を行った。現地調査の場所(北-上流部から)と内容は以下の通りである。 ザヴィエン県ザフォン社、ザヴァン社、ホアルー県ニンホア社、チャンアン社 同地には10世紀の歴史上の人物丁部領と阮匐に関する遺跡や子孫も残っている。両県では主にそうした遺跡(祠堂、殿)などを訪問し、残存する史料の現状について調査を行った。 イエンモ県イエンミー社、イエンカイン県カインマウ社 ニンビン省の西から両県を東西に横切る15世紀に建設された「洪徳堤」に関する史料が両社に多く残っていることが先行研究で知られている。そこで、堤防完成によって成立した新村開拓者子孫の家を訪問し、新村設立、田地開拓、官との折衝その他に関する史料(文献及び碑文等)の調査を行った。 キムソン県は19世紀に勅命を受けた阮公著による開拓により成立した県で、多くの先行研究があるにもかかわらず、日本には一次史料が皆無に近かった。本調査ではクアンティエン、フンティエン、キムチン、ドンフォン4社を2日で駆け回り、ムラの成立史史料とも言える「社誌」や阮公著に従った開拓者集団の家譜を多く収集できた。ただ19世紀にしては意外に碑文資料には恵まれなかった。 本年度は冬に調査を行ったため、研究実績を具体的に公表するまでには至らず、収集した史料を整理し、先行研究で漏れている部分を集めた史料でどう埋めることができるか模索している段階である。また今回の調査では改めてより古い時代の史料収集の困難を痛感した。ザヴィエン、ホアルー両県の調査ではめぼしい成果はなく、来年度はナムディン省で同様の調査を予定しているが、より新しい時代(古くとも陳朝期-13世紀)以降を中心とすることとなろう。
|