• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

古典期マヤ人の日常生活と社会経済組織の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17401024
研究機関茨城大学

研究代表者

青山 和夫  茨城大学, 人文学部, 教授 (70292464)

キーワード考古学 / 先史学 / 文化人類学 / 国際情報交換 / 多国籍 / マヤ文明 / アグアテカ遺跡 / セイバル遺跡
研究概要

本研究の目的は、中米グアテマラ共和国のパシオン地域のアグアテカ遺跡およびセイバル遺跡をはじめとする周辺遺跡に住んだ支配層と農民の住居跡の発掘調査で出土した遺物の分析を通して、古代マヤ人の日常生活と社会経済組織の基礎的研究を実施することである。古典期後期(後600〜830年)のアグアテカ都市中心部では、自らが支配層に属し書記を兼ねる工芸家が、王をはじめとする世帯外の他の支配層のために美術品と実用品の両方を半専業で生産した。アグアテカの古典期マヤ社会では、世界の他の古代文明と同様に、「真の専業工人」は存在しなかった。支配層を構成したアグアテカの男性と女性の工芸家は、異なった状況や必要性に柔軟に対応して複数の社会的役割を果たしたのである。セイバル遺跡の9世紀の王宮を発掘し、その壁を装飾した漆喰彫刻が出土した。さらにセイバル最大の神殿ピラミッドの前の層位的発掘調査を実施した結果、その深さは7.5mに達し、前1000〜前400年の3つの建造物の増改築を確認できた。セイバルの初期の建設活動は、従来考えられていたよりも盛んだったのである。さらに前700〜前400年の重要人物の墓が出土した。完形土器の下から、海の貝製品(古典期の書記のインク入れに似ている)、翡翠製品、黒曜石製石刃13点が副葬されていた。これは、メソアメリカ最古の13点の石刃の副葬である。高倍率の金属顕微鏡を用いて使用痕を分析した結果、13点全てが使用済みであり、主に木の加工に使われたことがわかった。いずれにしてもこの重要人物は13の数字の概念を知っていたのである。セイバルは、前1000〜後1000年の約2000年にわたる政治経済組織の通時的研究(マヤ文明の起源、王権や都市の盛衰)に理想的な遺跡といえる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] マヤ文明研究の公式な学術的認知と学術情報の普及2009

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 雑誌名

      古代アメリカ学会会報 25

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 日本のインカ研究の要石2009

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 雑誌名

      民博通信 125

      ページ: 24

  • [雑誌論文] 日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 雑誌名

      茨苑 10

      ページ: 6-7

  • [雑誌論文] Socioeconomic and Political Implications of Studies on Maya Lithic Artifacts2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Kazuo
    • 雑誌名

      JSPS Quarterly 24

      ページ: 6

  • [雑誌論文] Preclassic and Classic Maya Obsidian Exchange, Artistic and Craft Production, and Weapons in the Aguateca Region and Seibal, Guatemala2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Kazuo
    • 雑誌名

      Mexicon 30

      ページ: 78-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cambios DiacrOnicos de la Organizacion Socioeconomica y Politica Maya : Los Artefactos Liticos en Ceibal y Sitios Vecinos de la Region del Pasion2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Kazuo
    • 雑誌名

      XXI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala

      ページ: 799-809

  • [雑誌論文] 「真の世界史」を学ぶ : マヤ文明は洗練された「究極の石器の都市文明」2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 雑誌名

      日本学士院ニュースレター 1

      ページ: 7-7

  • [雑誌論文] マヤ文明研究と「真の世界史」2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 雑誌名

      チャスキ 37

      ページ: 6-44

  • [学会発表] マヤ文明の石器研究(1986-2008)2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第13回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部(東京)
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] マヤ文明の興亡の通時的研究2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 学会等名
      基盤研究(S)「年縞による高精度の環境史復元と稲作漁労文明の興亡」平成20年度研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都市)
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] Estudio de Mhos Maya (1986-2008)2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Kazuo
    • 学会等名
      グアテマラ国立サン・カルロス大学歴史学部考古学講座招待学術講演
    • 発表場所
      サン・カルロス大学(グアテマラ市)
    • 年月日
      2008-07-30
  • [学会発表] El Estudio de Artefactos Liticos y la Organizacion Socioeconomica delos Estados Clasicos Mayas2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyaina, Kazuo
    • 学会等名
      XXII Simposio de Investigaciones Arqueologicasen Guatemala
    • 発表場所
      グアテマラ国立考古学民族学博物館(グアテマラ市)
    • 年月日
      2008-07-21
  • [学会発表] 人類学としてのマヤ文明の研究-古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2008-06-01
  • [図書] マヤ文明の興亡2008

    • 著者名/発表者名
      青山和夫
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      新評論
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi