研究課題/領域番号 |
17401030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
手塚 章 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (60155455)
|
研究分担者 |
呉羽 正昭 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (50263918)
伊藤 貴啓 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10223158)
小田 宏信 成蹊大学, 経済学部, 教授 (30280001)
三木 一彦 文教大学, 教育学部, 講師 (70337517)
伊藤 徹哉 立正大学, 地球環境学部, 講師 (20408991)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | EU / 都市 / 国境 / トランスボーダー / ヨーロッパ |
研究概要 |
本研究では、EU統合の進展という状況のもとで、ヨーロッパ中軸地帯(ベネルクス3国とライン地溝帯にかけての地域)の国境都市がどのような構造変容をとげつつあるかを、トランスボーダー都市の形成という視点から解明することを目的とした。おもな研究対象として、ザールブリュッケン・フォルバック地区、マーストリヒト・アーヘン・リエージュ地区、リール・コルトライク・ムスクロン地区、ストラスブール・ケール・オッフェンブルク地区、カールスルーエ・ローテンブール地区の5地域を選定して、それぞれに関して、国境をこえる通勤・買い物・レクリエーション行動の実態と動向、多国籍企業等の立地動向、国境にとらわれない交通インフラストラクチャーの整備、国境の両側をふくむ自治体間の連携組織の活動と課題などについて、現地調査に基づき考察をくわえた。その結果、いずれの地区においても、とくに近年、ユーロディストリクトの創設などにみられるように、トランスボーダーな結びつきの深化が顕著にみられた。研究分担者ごとに、人口流動・産業動態・越境地域組織・地域言語など、考察の主要な視点は異なるが、研究対象にとりあげた5地区について、従来の「国境都市」から新たな「トランスボーダー都市」へ変容する過程を明らかにすることができた。なかでも、これらのトランスボーダー都市が集中しているアルザス地方とロレーヌ地方については、以上の研究成果を中心として「ヨーロッパ統合時代のアルザスとロレーヌ」(手塚・呉羽編、二宮書店、2008年)を公刊した。
|