• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

植民地化以後の土地及び環境利用の変化-その現状への影響アセスメント手法構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17401040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関立命館大学

研究代表者

渡辺 公三  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70159242)

研究分担者 原 毅彦  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (20218621)
崎山 政毅  立命館大学, 文学部, 教授 (80252500)
江川 ひかり  立命館大学, 文学部, 教授 (70319490)
連携研究者 岩崎 グッドマン まさみ  北海学園大学, 人文学部, 教授 (50305893)
細川 弘明  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70165554)
高村 竜平  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30425128)
研究協力者 中田 英樹  グアテマラ・サンカルロス大学, 客員教授
近藤 宏  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 博士課程
冨田 敬大  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 博士課程
倉本 知明  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 博士課程
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード文化人類学 / 土地制度 / 先住民権 / 開発 / 環境史
研究概要

研究の範囲を「植民地化以降」と幅広くとったが、とりわけ1970年代から80年代にかけて世界各地に、新たな資源開発の波がおよび、もともとの住民である先住民へ土地所有権を付与したうえで、その土地の使用権ないしは所有権の移譲をせまるというかたちで環境の改変が進んでいることがこの数年の継続的現地調査によって明らかにされた。その内容としては資源の再定義(遺伝子、生物学的資源)もふくまれる。こうした改変の評価指標は世界各地で経験的に試行されている。その資料の収集は一定進んだが、それらの比較研究までは残念ながらおよばなかった。また改変の先住民文化への影響の深さをはかるための基礎的な研究をレヴィ=ストロースの人類学の再評価というかたちで一定進めた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] レヴィ=ストロース2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      哲学の歴史 12

      ページ: 310-350

  • [雑誌論文] 『神話論理』への反言語論的転回2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      思想クロード・レヴィ=ストロース-生誕100年を祝して- 12月号

      ページ: 10-25

  • [雑誌論文] 『緑』のネオリベラリズムとメソアメリカ民衆の抵抗 : グローバルな植民地主義に対する批判の回路と課題(西川長夫・高橋秀寿編)2008

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      グローバリゼーションと植民地主義

      ページ: 79-96

  • [雑誌論文] 知識資本主義時代の有機農業2008

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      季刊at 第6号

      ページ: 102-114

  • [雑誌論文] サケの民カナダ北西海岸先住民族-サケの保存・調理・分配(岸上伸啓(編))2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎グッドマン まさみ
    • 雑誌名

      みんぱく実践人類学シリーズ3海洋資源の流通と管理の人類学

      ページ: 95-120

  • [雑誌論文] グローバリゼーション、エコロジー資本主義、先住諸民族2007

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      日本寄せ場学会年報『寄場』 第20号

      ページ: 115-137

  • [雑誌論文] ポスト・フォーディズムの『蓄積』体制に関する試論2007

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅
    • 雑誌名

      現代思想 第35巻8号

      ページ: 148-165

  • [雑誌論文] サケをめぐる混沌2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎グッドマン, まさみ
    • 雑誌名

      『環太平洋の環境と文化』北海道北方民族博物館編、北海道大学出版

      ページ: 213-225

  • [雑誌論文] 異文化が問う正統と正当-先住民族の自然観を手がかりに環境正義の地平を広げるための試論2005

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11号

      ページ: 52-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国際先住民年」から十年が経って グァテマラ・ホンジュラスにおける先住民運動2004

    • 著者名/発表者名
      中田英樹
    • 雑誌名

      インパクション No.140

      ページ: 53-55

  • [学会発表] 韓国墓地風水の近代2008

    • 著者名/発表者名
      高村竜平
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所シンポジウム「東アジアの墓地風水」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 葬法選択と墳墓からみた朝鮮の近代2008

    • 著者名/発表者名
      高村竜平
    • 学会等名
      韓国朝鮮文化研究会第9回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] " Estabrecimiento de la antropologia norteamericana y Los indigenas Mayas en Guatemala" 27 de marzo, 2008 en la Universidad Rafael Landivar, en la ciudad de Guatemala2008

    • 著者名/発表者名
      中田英樹[Charla]
    • 学会等名
      米国人類学の誕生とグァテマラのマヤ系先住民
    • 発表場所
      ラファエル・ランディバル大学、グァテマラ・シティ(招待講演)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Una Etnografia Nunca Descrita (-ble)" El taller de estudio en la Universidad de San Carlos de Guatemala, Facultad de Ciencias Juridicas y Sociales, Escuela de Estudios de Posgrado, 21-22 de junio, Guatemala2007

    • 著者名/発表者名
      中田英樹[charla]
    • 学会等名
      書かれなかった民族誌
    • 発表場所
      グァテマラ国立サン・カルロス大学大学院、法学社会学大学院研究科(招待講演)
    • 年月日
      20070621-22
  • [学会発表] Serie de presentaciones de estudio], la presentacion y discusion de avances sobre el tema : La investigacion Antropologico y su Influencia en la Historia Guatemalteca, en AVANCSO, "〓Como eran las investigaciones antropologicas en Guatemala", "〓Como hemos heredado las investigaciones por los antropologos norteamericanos?", "〓Que observaba un antropologo nativo en los 1930s?", "Hacia otra etnografia del campo?", テーマ『グァテマラの歴史における人類学的調査の影響』, 第1回、「グァテマラにおいてどのように人類学的調査は展開されたか」, 第2回、「米国人類学者達による調査はどのように受け継がれたか」, 第3回、「1930年代にある一人の土着人類学者が観察していたもの」, 最終回、「もうひとつのモノグラフへ向けて」2007

    • 著者名/発表者名
      中田英樹[Charla]
    • 学会等名
      Asociacion para el Avance de Ciencias Sociales de Guatemala
    • 発表場所
      Ciudad de Guatemala, グァテマラ社会科学振興協会
    • 年月日
      20070000
  • [学会発表] オーストラリアにおける先住民族と開発/環境保全の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 学会等名
      地球環境科学院(EES)セミナー
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2007-07-17
  • [学会発表] 土地・資源・環境-オーストラリアの先住民族(アボリジニー)の運動2007

    • 著者名/発表者名
      細川弘明
    • 学会等名
      PARC自由学校
    • 発表場所
      アジア太平洋資料センター(東京)
    • 年月日
      2007-01-30
  • [図書] ディオニュソスの労働 : 国家形態の批判2008

    • 著者名/発表者名
      崎山政毅(訳)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 食卓作法の起源2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三(訳)
    • 総ページ数
      589-604
    • 出版者
      レヴィ=ストロース
  • [図書] 人間と環境と文化-クジラを軸にした一考察-2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎グッドマンまさみ
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      清水弘文堂

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2023-02-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi