• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

最先端知的財産権の法的エンフォースメント・メカニズムの学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17402005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 新領域法学
研究機関東京大学

研究代表者

大渕 哲也  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (30322035)

連携研究者 斎藤 誠  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (00186959)
井上 由里子  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60232568)
平嶋 竜太  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 (70302792)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード知的財産権 / エンフォースメント / 先端科学技術
研究概要

研究成果の詳細については、主な発表論文及び書籍を参照されたい。
とりわけ、本科研費の中心的研究テーマとして、特許審決取消訴訟における審理範囲、特許無効審決取消訴訟とクレーム訂正、間接侵害、クレーム解釈、損害賠償、特許侵害訴訟における特許無効の可否という理論上も実務上も極めて重要な諸問題について研究成果を収めている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Patents and Technological Progress in a Globalized World : Liber Amicorum Joseph Straus2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Obuchi
    • 雑誌名

      Two Major and Long-Lasting Patent Law Issues in Japan (Prinz zu Waldeck, et al)

      ページ: 431-444

  • [雑誌論文] 著作権侵害主体の評価をめぐる議論について-私的利用領域の拡大と差止範囲画定の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      現代社会と著作権法(斎藤博先生御退職記念論集)(弘文堂)

      ページ: 228-260

  • [雑誌論文] 複数主体による特許権侵害について判断した事例2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      速報判例解説3巻(日本評論社)

      ページ: 243-246

  • [雑誌論文] 普通名称性の立証とアンケート調査-アメリカでの議論を素材に-2008

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 20号

      ページ: 235-263

  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明における自然法則利用性の評価について-回路シミュレーション方法事件判決を端緒とした検討2008

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 20号

      ページ: 65-94

  • [雑誌論文] 不使用取消審決取消訴訟における使用の事実の立証等(シェトア事件)2007

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也
    • 雑誌名

      商標・意匠・不正競争判例百選

      ページ: 90-91

  • [雑誌論文] 特許訴訟・審判制度の現状と今後の課題2007

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也
    • 雑誌名

      ジュリスト 1326号

      ページ: 34-51

  • [雑誌論文] ソフトウエア関連発明と知的財産法2006

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      別冊NBL(知財年報) 116号

      ページ: 255-270

  • [雑誌論文] 特許法上の特許と特許無効2006

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也
    • 雑誌名

      行政判例百選I[第5版]

      ページ: 130-131

  • [雑誌論文] 著作権侵害による損害の賠償-知的財産法からのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也
    • 雑誌名

      著作権研究 31号

      ページ: 42-58

  • [雑誌論文] 法的保護システムの面からみた著作権法の特色-特許法等との対比を軸にして2006

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也
    • 雑誌名

      コピライト 26巻541号

      ページ: 2-19

  • [雑誌論文] 不正競争防止法上の請求権者2006

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報 29号

      ページ: 175-186

  • [雑誌論文] 特許法等の解釈論・立法論における転機2005

    • 著者名/発表者名
      大渕哲也
    • 雑誌名

      知的財産法の理論と現代的課題(弘文堂)

      ページ: 2-67

  • [雑誌論文] 知的財産法のシステムにおける行政法理2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤誠
    • 雑誌名

      知的財産法の理論と現代的課題(弘文堂)

      ページ: 559-620

  • [雑誌論文] 『購買後の混同』と不正競争防止法上の混同概念--アメリカ法の議論を手がかりに--2005

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 雑誌名

      知的財産法の理論と現代的課題(弘文堂)

      ページ: 417-435

  • [雑誌論文] 不正な目的でのインターネットドメイン名の取得2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      メディア判例百選

      ページ: 236-237

  • [雑誌論文] ファイルローグ事件中間判決2005

    • 著者名/発表者名
      平嶋竜太
    • 雑誌名

      インターネット上の誹謗中傷と責任(商事法務)

      ページ: 229-240

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi