• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

アジア諸国の船員教育システムと船員市場に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 17402029
研究機関神戸大学

研究代表者

石田 憲治  神戸大学, 海事科学部, 教授 (10184532)

研究分担者 古荘 雅生  神戸大学, 海事科学部, 教授 (80243335)
鎌原 淳三  神戸大学, 海事科学部, 助教授 (60283917)
三輪 誠  神戸大学, 海事科学部, 講師 (30379341)
有馬 英利  神戸大学, 海事科学部, 講師 (70397800)
渕 真樹  神戸大学, 海事科学部, 助手 (20362824)
キーワードアジアの船員教育 / 船員市場 / 教育システム / 海事クラスター
研究概要

平成17年度の活動実績は以下の通りであった;
1)関西地区の「海事クラスター」の現状を知るために、114名にアンケートを出し47名からの回答が得られた。それらの分析結果は平成17年度日本船舶海洋工学の秋季講演会ポスターセッションにて公表した。
2)海事教育機関と船員市場調査;
2.1 古荘が、スェーデンマルメ市の世界海事大学を訪問して、国際共通船員教育について調査した。同時にデンマークの海事クラスターならびに大学院教育について調査した、
2.2 石田と渕が、インドネシアスラバヤ市のスラバヤ工科大学、海軍技術学校、船員訓練学校を訪問して大学院から専門職訓練に関して調査した、
2.3 石田が、シンガポール港湾局を訪問して、シンガポールの海運事情、海事クラスター、学部、大学院教育に関して調査した、
2.4 古荘と有馬が、フィリピンマニラ地区の国立商船大学、運輸省船員雇用局、私立の海運会社運営の訓練学校を訪問して教育、訓練、政府指針の実状を調査した、
2.5 三輪と渕が、ベトナムを訪問して、ハノイにあるベトナム海事大学と運輸省、ホーチミン市にあるベトナム交通大学を訪問して、ベトナムの海事教育、海運事情、行政組織を調査した、
2.6 古荘が、大連海事大学。石田が上海海事大学を訪問して中国の海運、船員市場、海事教育の現状を調査した。
上記の、調査報告は「海事科学部附属国際海事教育研究センター年報」に掲載される。
今年度は研究の予備調査活動を主にしたので、成果の研究発表はない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 海事クラスターに相応した海事専門教育に関する調査研究2006

    • 著者名/発表者名
      韓 鐘吉
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      海洋政策研究財団

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi