• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

グローバル時代における教職教養のモデル構築のための日墺国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17402040
研究機関広島大学

研究代表者

樋口 聡  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30173157)

研究分担者 山内 規嗣  広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (20302359)
土橋 寳  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00125618)
丸山 恭司  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (30253040)
植田 康成  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60009735)
鈴木 由美子  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (40206545)
キーワード教職教養 / 教員養成 / 国際比較
研究概要

教職教養のモデル構築のための5つの領域、(1)感性と身心の問題、(2)自己理解、(3)現代的社会的問題の理解、(4)知のリテラシーの問題、(5)コミュニケーション能力と異文化理解の問題、のそれぞれについて、ポイントを明確化し、各分担者が協力しあって、報告論文の作成に取り掛かった。
1.チューリッヒ大学教授、フィリップ・ゴノン氏の講演会を開催し、職業教育の問題を通して、複線型の教育制度のメリットについての理解を深めた(6月7日)。
2.学習開発学講座の客員教授、ルイゼ・マッカーティ氏の講演会を科研の研究会と位置づけ、教職教養の問題につながる、ヨーロッパの伝統的なBildung概念について討議し、理解を進めた(8月31日)。
3.東洋大教授、山口一郎氏との研究会で、身心論の基礎になる現象学の新たな可能性について理解を進めた(9月6〜7日)。
4.10月16〜21日に、樋口、山内、土橋、丸山、植田、鈴木がグラーツを訪問し、「子どものための哲学」国際会議にて、研究発表を行い、教職教養斎構成する内容をさらに洗練させる機会を得た。
5.学習開発学講座と附属教育実践総合センターが共催する学習科学広島フォーラムを科研の研究会と位置づけ、教職高度化を目指すカリキュラム等の検討から、教員養成学構想についての基礎的知識を得る機会を持った。
6.学習開発学講座の客員教授、ディーナ・ビーグリー氏の講演会を科研の研究会と位置づけ、教員養成のための新しい授業スタイルの一例、eラーニングを使ったゼミナールについて学んだ。
7.樋口が、まとめのために、2月19日〜29日にウィーン、アムステルダム、グラーツを訪問し、オーストリアの教員養成制度の改革の状況、日本の道徳教育への子どものための哲学の導入の可能性、身心の健康と感性の関係、そして教員養成プログラムにおけるeラーニングの可能性について、討議した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 大学生の回想にみる平和教育実践の諸問題2007

    • 著者名/発表者名
      山内 規嗣
    • 雑誌名

      学習開発学研究 1

      ページ: 99-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 啓蒙主義者カンペの言語論におけるロマン主義的変容-モーリッツとの比較を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      山内 規嗣
    • 雑誌名

      教育哲学研究 98

      ページ: 63-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 齋藤、デューイ、カベル、ウィトゲンシュタイン-道徳的完成主義から治療的展望へ-2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 恭司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 16

      ページ: 67-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 真の問題解決力を育成するために-認知心理学から提言-2007

    • 著者名/発表者名
      森 敏昭, ほか
    • 雑誌名

      教育心理学年報 46

      ページ: 33-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習の継続意志に影響する心理的要因2007

    • 著者名/発表者名
      森 敏昭, ほか
    • 雑誌名

      学習開発学研究 1

      ページ: 63-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ethical Learning and the Problem of Body2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Higuchi
    • 雑誌名

      Ethische Reflexionskompetenz im Grundschulalter Peter Lang

      ページ: 193-198

  • [雑誌論文] 学校及び児童生徒支援活動を通して育成される教師としての臨床的指導力に関する研究-広島大学における「特色ある教育実習プログラム」提案を受けて2007

    • 著者名/発表者名
      山内 規嗣, ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 13

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 言語の呪縛と解放-ウィトゲンシュタインの教育哲学-2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 恭司
    • 雑誌名

      教育哲学研究 96

      ページ: 115-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Idiomatische Wendungen, politische Karikaturen, Interkulturalitat-ein Beitrag zur Methodendiskussion in interkulturellen Forschungen-2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Ueda
    • 雑誌名

      Interkulturalitat: Methodenprobleme der Forschung iudicium Verlag

      ページ: 239-255

  • [雑誌論文] Idiomatische Wendungen, politische Karikaturen, Interkulturalitat2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Ueda
    • 雑誌名

      Philosophische Grundlagen innovativen Lernens. Kongressband des Internationalen Kongresses fur Kingerphilosophie Academia Verlag

      ページ: 211-218

  • [雑誌論文] 科学的思考を育成するための幼小連携の在り方について2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 由美子, ほか
    • 雑誌名

      広島大学学部・附属学校共同研究紀要 35

      ページ: 29-36

  • [学会発表] Ethics Education for Professionals in Japan A Critical Review2007

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama & Tetsu Ueno
    • 学会等名
      The Museum of New Zealand
    • 発表場所
      ウェリントン、ニュージーランド
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] Ethical Learning beyond Moral Education of Mentalism2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Higuchi
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Chiidren
    • 発表場所
      グラーツ、オーストリア
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] Kulturen des Blicks-ein kontrastiv-linguistischer Annaherungsversuch2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Ueda
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Children
    • 発表場所
      グラーツ、オーストリア
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] Der Unterricht: Die 'Neuorganisierte Familie' und seine transkulturelle Modernitat. Caring-Thinking bei Toshiaki Ose2007

    • 著者名/発表者名
      Takara Dobashi
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Children
    • 発表場所
      グラーツ、オーストリア
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] Multicultural Understanding as a Basis of the Ethical Judgment of Teachers2007

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Children
    • 発表場所
      グラーツ、オーストリア
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] Characteristic Feature of Morality Judgment in Japanese Children-Via Analysis of Worksheets in Morality Lessons-2007

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Suzuki
    • 学会等名
      International Council of Psychologists 65th Annual Convention
    • 発表場所
      サン・ディエゴ、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2007-08-14
  • [学会発表] The Politics of Art in Modern Japan: The Fine Arts versus the Martial Arts2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Higuchi
    • 学会等名
      17th International Congress for Aesthetics
    • 発表場所
      アンカラ、トルコ
    • 年月日
      2007-07-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi