• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

熱帯と温帯での汽水域河川の干潟で生じている水域環境保持についての比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17404009
研究機関東洋大学

研究代表者

荻原 国宏  東洋大学, 工学部, 教授 (60058071)

研究分担者 上原 忠保  東北学院大学, 工学部, 教授 (80048818)
キーワード干潟 / 汽水域 / 感潮河川 / 海水浄化 / 底生生物 / インドネシア / 三番瀬干潟 / 蒲生干潟
研究概要

荻原が東京湾三番瀬干潟、葛西海浜公園での観測を、上原が蒲生干潟での観測を継続して行った。またインドネシア、Lamong湾での観測をスラバヤ工科大学のチームと合同で行った。
荻原は当日の水質とサンプリングした水の5日後の水質の変化を比較することによって、干潟の水質環境を判定しようとした。5日間の変化に注目したのはBODがそのような判定の方法をとっているので、それにあわせた方が良いと考えたからである。水質の観測項目はDO, COD, NH_4, NO_2, NO_3, PO_3である。
上原はラモング湾の干潟について、塩分、DO,水温、干潟面積、干潟の底質、底生生物の調査を行い、蒲生ラグーンの干潟と比較した。干潟の水環境は汚染物質の流入があるにもかかわらず、生物生息にとって良好に保たれていると考えられた。しかし、これまで、埋め立てが継続されてきたこと、継続的な調査が行われていないこと、またこれから湾を横断する橋や人工島の築造が計画されており、環境の大幅な悪化が懸念される。蒲生ラグーンの干潟生態系の調査は、七北田川河口部の流入水の塩分、入り口部導流堤の流量、ラグーン内の塩分、DO,水容積、セジメント、および奥部の水理について調査し経年変化も含めて明らかにした。環境の悪化が徐々に進行しており、現在進行中の自然再生事業の中で修復していく必要がある。
海外研究はインドネシアLamong湾での観測を12月13日にスラバヤ工科大学のメンバーと共同で行った。結果は淡水域の河川、汽水域の河口部と干潟の土壌中での水質には、特徴的な変化があった。2008年度に行った濁度とDO、GPSによる位置情報とともに同時に測定できるシステムを船に載せてLamong湾内の多くの点での観測は有効であった。研究成果をまとめて2008年度のAPD-IAHR、土木学会の年次学術講演会で発表している。なおスラバヤ海岸の水質に関連して、ポロンの泥火山の視察を今年も実施した、現在も活動中であり、今後の継続観測が必要であると考えられるので、次の研究課題とした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] New index for Lagoon by the change of water quality2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ogihara, T. Uehara
    • 雑誌名

      16^<th> IAHR-APD & IAHR-ISHS II

      ページ: 221-226

    • 査読あり
  • [学会発表] 蒲生ラグーン水容積の経年変化2009

    • 著者名/発表者名
      加賀健太郎, 北浦浩二, 高橋修平, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 蒲生ラグーンにおけるセジメントの挙動野季節的変化2009

    • 著者名/発表者名
      高橋修平, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 七北田川河口付近の塩分特性2009

    • 著者名/発表者名
      高橋祐樹, 佐藤一樹, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 蒲生ラグーン奥部水域の水理変化2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝行, 阿部康彦, 前田忠夫, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 蒲生ラグーン内の塩分の経年変化2009

    • 著者名/発表者名
      小笠原和隆, 高木洋輔, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 蒲生ラグーンにおけるDOの変動特性2009

    • 著者名/発表者名
      大村全人, 佐々木孝行, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 蒲生ラグーン導流堤開口部断面積の変化に伴う流量及び水位の変化2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木義宣, 笹 祥丈, 上原忠保
    • 学会等名
      平成20年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 干潟の水質環境についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      荻原国宏, 石橋佳憲
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] インドネシア、スラバヤ市のラモング湾干潟の水環境特性2008

    • 著者名/発表者名
      上原忠保, 荻原国宏
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 蒲生ラグーン奥部水域の水理特性とその変化2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝行, 鈴木貴敬, 上原忠保
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi