研究課題/領域番号 |
17404017
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
伊藤 庸一 日本工業大学, 工学部, 教授 (10049710)
|
研究分担者 |
岡田 知子 西日本工業大学, デザイン学部, 教授 (30258503)
伴丈 正志 長崎総合科学大学, 工学部, 准教授 (60218675)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 中国・青島 / ドイツ租界 / 日本統治 / 中国人街 / 直交グリッド街区 / 歴史建築 / 住み方志向 / 保全活用 |
研究概要 |
中国山東省・青島市の旧市街は、1897年にドイツ軍が進駐、1914年までドイツ租界地として都市計画が実施された。1914-1922、1937-1945の日本の統治を経た現在も、ドイツ租界期の街区構成や歴史建築がよく残されている。しかし、近年の急速な都市発展、および北京オリンピックに伴う開発が急ピッチで進んでおり、歴史都市の保全が危ぶまれている。本研究では、中国・青島旧市街の現況と居住している人々の住み方を明らかにし、日本統治の歴史をもつ歴史街区を保全活用した居住地整備計画について提言することが目的である。成果の要点を列記する。1.ドイツ進駐翌年の1898年には都市計画が始められ、都市建設が着手された。2.1901年地図には初期青島市街の街区構成、鉄道、主要建築物が明示されている。3.この時期に青島駅、海軍施設、銀行、郵政局、教育施設、宗教関係などの建物が建てられたが、主に海沿いの市街南側に分布し、設計はドイツ人でドイツの様式を基本とする。4.市街北側には中国人街が整備された。ドイツ人居住区はおよそ100mの直交グリッド、中国人街ではおよそ50mの直交グリッドと、計画手法を変えている。5.日本占領期もドイツ時代の街区構成が維持され、主要建築物もそのまま転用された。6.日本占領期〜中国返還以降、中山路を中心に商業施設の建設が進む。設計は中国人が多く、西洋様式がモチーフになった。7.中国人街区の居住面積は約18m^2と極めて低いが、歴史建築の保全意向は高い。8.居住性能の高い、現代的な都市にふさわしい再生プランを提案した。
|