研究課題
本研究は2004年3月26日にインドネシア共和国南スラウエシ州にあるバワカレエン山にて発生した総量2.5億m^3の大規模な山体崩壊により、ジェネベラン川源流部に堆積した土砂の侵食流出状況を把握し、かつ今後の経年的な変化を追跡することにより、火山地域に特有な山体崩壊により発生した堆積土砂の、下流への流出の経年変化の特性を把握すると共に、降雨条件などを考慮した流出土砂量の予測手法を確立することを目的とする。また下流への微細土砂の流出についてもその状況を把握し、微細土砂流出予測手法を検討するための基礎資料を取得するものである。そのために平成18年度は前年度に引き続き以下の項目について研究を実施した。(1)山体崩壊により発生した堆積土砂の侵食状況の把握現地調査により侵食状況を調査し、前年度調査時のそれと比較し、侵食の進行状況を把握した。また山体崩壊発生前と、発生後のいくつかの時期について衛星画像解析を行い、堆積土砂の侵食状況を定量的に把握した。(2)山体崩壊発生機構の検討現地調査により山体崩壊の発生源の範囲や崩壊量について正確に把握すると共に、崩壊機構について検討した。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (6件)
砂防学会誌 Vol.59,No.5
ページ: 3-14
砂防学会誌 (印刷中)
Proceedings of the INTERPRAEVENT International Symposium Disaster Mitigation of Debris Flows Slope Failures and Landsildes Vol.1, Universal Academy Press, Inc. Tokyo-Japan,
ページ: 331-341
平成18年度砂防学会研究発表会概要集 45
ページ: 338-339
日本写真測量学会平成18年度年次学術講演会発表論文集
ページ: 101-104
ページ: 83-84