• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

クラカタウ諸島におけるハチ・アリ類の移住過程にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 17405009
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山根 正氣  鹿児島大学, 理学部, 教授 (30145453)

研究分担者 幾留 秀一  鹿児島女子短期大学, 教授 (30132525)
郷右近 勝夫  東北学院大学, 工学部, 助教授 (20265185)
キーワードクラカタウ諸島 / 再移住 / 有剣ハチ類 / アリ / シロアリ / ジャワ / スマトラ / 初記録
研究概要

2005年には乾期である8月に調査を実施したため,今年度は雨期である12月下旬から1月にかけて調査を実施した。また,今回はクラカタウヘの供給源として重要なジャワ島西部(チャリタ)での調査も行った。実質的な調査日数は,チャリタで2日間,クラカタウの4島で各島1-2日間であった。またシロアリに関しては,クラカタウとの比較のため,長期にわたって安定した生態系を維持してきたスマトラ沖のメンタワイ諸島において,2007年2月13日一3月2日に調査を実施した。
ハナバチ・カリバチ類は見つけ採りとスウィーピングで採集し,チャリタでは2科5属12種31個体のハナバチ,26種108個体のカリバチ,クラカタウでは3科8属12種103個体のハナバチ,31種165個体のカリバチがえられた。雨が多く,開花植物が少なかったため,採集された種数は予想したよりは少なかったが,ハナバチで1種クラカタウ初記録種が採集された。島レベルでは6種を新たに記録した。
アリ類はコロニー・ベースでの採集に努め,営巣場所の特定を行った。また花外蜜に誘引されるアリ相を解明するため,おもに海岸に生育するパイオニア樹種を対象にサンプリングを試みた。チャリタではサンプル管で25本,クラカタウ4島で215本分のアリが採集された。チャリタではおよそ30種,クラカタウではおよそ50種が採集された。
シロアリはクラカタウ諸島で合計160コロニーが採集された。前回の調査と比べると属レベルでは追加はなかったが,種レベルでは2-3種の追加があった。メンタワイ諸島では,クラカタウ諸島とは属や種の構成において大きな違いが見いだされた。
原著論文は,来年度にスマトラ島南部の調査を終えてから,全データを比較した上で執筆の予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Ants, wasps and bees of Iwo-jima, northern Ryukyus, Japan (Hymenoptera, Aculeata)2007

    • 著者名/発表者名
      Ikudome, S., Yamane, Sk.
    • 雑誌名

      Bull, Inst. Minami-Kyushu Reg. Sci., Kagoshima Women's Jr. Coll. (23)

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] クラカタウ諸島の昆虫相調査小史2006

    • 著者名/発表者名
      山根 正気
    • 雑誌名

      昆虫と自然 41(7)

      ページ: 2-6

  • [雑誌論文] The Oriental species of the ant genus Probolomyrmex (Insecta : Hymenoptera : Formicidae : Proceratiinae)2006

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, K., Yoshimura, M., Yamane, Sk.
    • 雑誌名

      Zootaxa (1376)

      ページ: 1-35

  • [雑誌論文] クラカタウ諸島の昆虫相調査2006

    • 著者名/発表者名
      山根正気, Syaukani, 郷右近勝夫, 幾留秀一
    • 雑誌名

      日本昆虫学会第66回大会講演要旨

      ページ: 71

  • [雑誌論文] クラカタウ諸島の有剣ハチ・アリ相(2005年の調査より)2006

    • 著者名/発表者名
      幾留秀一, 郷右近勝夫, Syaukani, 山根正気
    • 雑誌名

      日本昆虫学会第66回大会講演要旨

      ページ: 71

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi