• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

クラカタウ諸島におけるハチ・アリ類の移住過程にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 17405009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態・環境
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山根 正氣  鹿児島大学, 理学部, 教授 (30145453)

研究分担者 幾留 秀一  鹿児島女子短期大学, 教授 (30132525)
郷右近 勝夫  東北学院大学, 工学部, 准教授 (20265185)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードクラカタウ / カリバチ / ハナバチ / アリ / シロアリ / 種数曲線 / 平衡種数 / 回転
研究概要

3年間の研究により,現在のカリバチ相,ハナバチ相,アリ相,シロアリ相をかなり正確に把握することができた。今回4島から7科46種のカリバチが得られたが,これは1982年における62種の74.2%にすぎない。1982年ですでに平衡種数に達していたグループがあったが,今回は全てのグループで前回を下回った。ハナバチでは1982年に24種,今回23種とほとんど変化がなかった。これに対して,アリとシロアリでは1982年にくらべ顕著な増加がみられた。アリの場合,約100年間ほぼ同じ率で種数の増加が続いている(82年77種,今回95種)。シロアリでは,1996年の調査が不十分であった(9種)ため,それ以後の増加が急勾配となったが(今回は19種),100年間通してみると種数曲線はほぼ同じ傾きで推移している。カリバチやハナバチにはオープンな環境を生息地としている種が多いため,森林の発達によって生息地の面積が減少し,種数が頭打ちになったり減少したと思われる。一方,アリやシロアリには元来森林性の種が多く森林の発達にともない種数が増えることが予想されたが,予想通り依然として増え続けている。アリにおいては撹乱地性の種が姿を消し,森林性の種が新たに発見されたケース(植生遷移にともなう回転)が多く見られた。このように,分類群の性格により平衡種数に達する期間が異なることが実例で示された。クラカタウ諸島へのこれらの昆虫の移住様式については,シロアリで木材などのドリフトによるものが強く推定された。また,アリにおいても女王に翅がないハシリハリアリの1種の定住が確認されたことから,ドリフトによる移住があったことがわかった。材に営巣するジガバチモドキ類でも同様のことが示唆された。しかし,ハチやアリでは飛翔して移住してくる種が多数を占めるものと思われる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] クラカタウ諸島の昆虫相調査小史2006

    • 著者名/発表者名
      山根 正氣
    • 雑誌名

      昆虫と自然 41(7)

      ページ: 2-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] クラカタウ諸島および近隣2島の調査紀行とハナバチ相に関する話題2006

    • 著者名/発表者名
      幾留 秀一
    • 雑誌名

      昆虫と自然 41(7)

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] クラカタウ諸島および近隣2島のカリバチ相2006

    • 著者名/発表者名
      号右近 勝夫
    • 雑誌名

      昆虫と自然 41(7)

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A brief history of entomological researchs on the Krakatau Islands(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yamane, Sk
    • 雑誌名

      Nature and Insects 41(7)

      ページ: 2-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An account of the trip for investigation and topics of bee fauna in the area of the Krakataus and surrounding islands(in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Ikudome, S
    • 雑誌名

      Nature and Insects 41(7)

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Wasp fauna of the Krakataus and surrounding islands(in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Goukon, K
    • 雑誌名

      Nature and Insects 41(7)

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] クラカタウ諸島における昆虫相調査2006

    • 著者名/発表者名
      山根 正気・Syaukani・郷右近 勝夫・幾留 秀一
    • 学会等名
      日本昆虫学会第66回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] クラカタウ諸島の有剣ハチ・アリ相(2005年の調査より)2006

    • 著者名/発表者名
      幾留 秀一・郷右近 勝夫・Syaukani・山根 正気
    • 学会等名
      日本昆虫学会第66回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Syaukani, Goukon, K. and Ikudome, S. Entomological surveys on the Krakatau Islands(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yamane, Sk
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of the Entomological Society of Japan
    • 発表場所
      Kagoshima University
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Aculeate Hymenoptera fauna of the Krakatau Islands based on the 2005 expedition(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Ikudome, S., Goukon, K., Yamane, Sk
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of the Entomological Society of Japan
    • 発表場所
      Kagoshima University
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi