• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

単細胞接合藻ミカヅキモの生殖隔離・種分化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17405013
研究機関日本女子大学

研究代表者

関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 准教授 (20281652)

研究分担者 伊藤 元己  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00193524)
野崎 久義  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (40250104)
土金 勇樹  日本女子大学, 理学部, 学術研究員 (20434152)
キーワードミカヅキモ / 生殖隔離 / 種分化 / 性フェロモン / 国際研究者交流
研究概要

本研究では・性フェロモン遺伝子の単離が完了しているヒメミカヅキモClosterium peracerosum-strigosum-littorale complexを中心に・地域的に離れて遺伝子交流が出来ない海外数カ所の拠点からそれぞれ多くの試料を採集し・地理的隔離状況を把握することを目的としている。本年度は・7月にスロバキアにて・また3月にインドネシア(バリ島)にて・それぞれの周辺地域からのヒメミカヅキモ単離を試みた。
顕微鏡下で細胞を観察したところ・両地域から・ヒメミカヅキモと思われる形態種の存在を確認した。スロバキア産のものについては・無菌培養を進め・クローン由来の系統株確立に成功している。バリ島から見出されたものについては・現在経過観察中である。
並行して、これまでに確立された系統株を用いて、2種の性フェロモン(PR-IPとPR-IP Inducer)をコードするオルソログ遺伝子の単離を行い、さらに交配実験による生殖隔離の実体把握を進めた。その結果・交配群II-A・II-Bおよびそれらと完全に生殖隔離されている交配群I-Eについて、接合型の定義が偶然逆になっていたものの、性フェロモン遺伝子の発現パターンには本質的な差がないことが判明した。また、交配群II-AとII-Bの間にある部分的な生殖隔離の原因は、交配群II-Aの性フェロモンの一つであるPR-IPが交配群II-Bに作用できないためであること、実際に両交配群から単離されたオルソログ遺伝子に顕著な変異が蓄積していることが見出され、生殖隔離・種分化と性フェロモンとの関係が明確になった。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A taxonomic study of Eudorina unicocca(Volvocaceae,Chlorophyceae)and related species,based on morphology and molecular phylogeny2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.K.
    • 雑誌名

      Eur J Phycol (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of antibiotics on cell proliferation in the Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex(Charophyceae,Chlorophyta).2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, J.
    • 雑誌名

      Biologia (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of exogenous genes under the control of endogenous HSP70 and CAB promoters in the Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, J.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 49

      ページ: 625-632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproductive isolation by sex pheromones in the Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex(Zygnematales,Charophyceae).2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuchikane, Y.
    • 雑誌名

      J.Phycol. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Convergent evolution of shoots in land plants:lack of auxin polar transport in moss shoots.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T.
    • 雑誌名

      Evol Dev 10

      ページ: 176-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Cryptic Algal Group Unveiled:A Plastid Biosynthesis Pathway in the Oyster Parasite Perkinsus marinus2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, M
    • 雑誌名

      Mol Biol Evol (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the minus-dominance gene ortholog in the mating-type locus of Gonium pectorale Identification of the minus-dominance gene ortholog in the mating-type locus of Gonium pectorale 92008

    • 著者名/発表者名
      Hamaji, T.
    • 雑誌名

      Genetics 178

      ページ: 283-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological variation and intraspecific phylogeny of the ubiquitous species Chara braunii(Charales,Charophyceae)in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Kato, S.
    • 雑誌名

      Phycologia 47

      ページ: 191-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny,ultrastructure and taxonomic revision of Chlorogonium(Chlorophyta):Emendation of Chlorogonium Ehrenberg and description of Gungnir gen.nov.and Rusalka gen.nov.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakada, T.
    • 雑誌名

      J Phycol 44(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 100%-complete sequence reveals unusually simple genomic features in the hot-spring red alga Cyanidioschyzon merolae2007

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, H.
    • 雑誌名

      BMC Biol 5

      ページ: doi:10.1186/1741-7007-5-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of sex pheromone secretion and observation on the secretary pathway in Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.2007

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi, M.
    • 雑誌名

      Plant Sci. 173

      ページ: 206-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origtins of the secondary plastids of Euglenophyta and Chlorarachniophyta as revealed by an analysis of the plastid-targeting nuclear-encoded gene psbO.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, F.
    • 雑誌名

      J.Phycol. 43

      ページ: 1302-1309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequence and intranuclear location of the extrachromosomal rDNA plasmid of the amoebo-flagellate Naegleria gruberi.2007

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S.
    • 雑誌名

      J Eukaryot Microbiol 54

      ページ: 333-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeny of primary photosynthetic eukaryotes as deduced from slowly evolving nuclear genes.2007

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, H.
    • 雑誌名

      Mol Biol Evol 24

      ページ: 1592-1595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-evaluation of three Chlorogonium(Volvocales, Chlorophyceae)species based on 18S ribosomal RNA gene phylogeny.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakada, T.
    • 雑誌名

      Eur J Phycol 42

      ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two species of Chlamydomonas(Volvocales,Chlorophyceae)new to Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakada, T.
    • 雑誌名

      J Jpn Bot 82

      ページ: 179-189

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒメミカヅキモへの外来遺伝子導入による形質転換体の作出2008

    • 著者名/発表者名
      堀 早知恵
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2008-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 接合藻ヒメミカヅキモの非対称な生殖隔離に関わる性フェロモン2008

    • 著者名/発表者名
      土金 勇樹
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2008-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの有性生殖過程のタイムラプス解析2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真知子
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田市)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ヒメミカヅキモにおける遺伝子導入と局在解析2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 淳
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田市)
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ヒメミカヅキモのKNOX遺伝子クローニングと分子的解析2007

    • 著者名/発表者名
      関本 弘之
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田市)
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 接合藻ヒメミカヅキモの性フェロモンによる生殖隔離2007

    • 著者名/発表者名
      土金 勇樹
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田市)
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ホモタリックな接合藻ヒメミカヅキモの有性生殖機構2007

    • 著者名/発表者名
      中原 千春
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田市)
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Molecular approaches for sexual reproduction of a unicellular charophycean alga,Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2007

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto, H.
    • 学会等名
      International Symposium on Biology and Taxonomy of Green Algae V
    • 発表場所
      Smolenice, Slovakia
    • 年月日
      2007-06-25
  • [図書] 細胞生物学実験法2007

    • 著者名/発表者名
      関本 弘之
    • 総ページ数
      133-140
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://mcm-www.jwu.ac.jp/~sekimoto/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi