研究課題/領域番号 |
17405040
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
金井 幸雄 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40015871)
|
研究分担者 |
藤岡 正博 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (70183100)
中村 徹 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (60015881)
高橋 芳幸 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (70167485)
|
キーワード | 絶滅危惧動物 / タマラオ / 野生動物 / 域内保全 / 生態 |
研究概要 |
タマラオ(Tamaraw)は、フィリピンのミンドロ島にのみ生息する小型の野生水牛(Bubalus moindorensis)で、2003年の国際自然保護連盟(IUCN)の報告では30〜200頭と推定され、絶滅危惧種に指定されている。本研究では、タマラオの大多数が生息するイグリット・バコ国立公園を主たる調査地として4年間にわたって実地観察による生息数調査を行うとともに生息情報があるその他の地域についても可能な限り調査を行い、ミンドロ島全体におけるタマラオ集団の分布と正確な個体数を推定することを目的とした。研究初年度にあたる本年度は、現地調査拠点の整備を行うとともに、タマラオ生息地の自然環境、特に植生の特徴等を詳しく調査し、これにより生息環境の保全を柱とする域内保全計画の基盤情報を収集するとともに、次年度以降の調査の主題となるタマラオの行動・食性・繁殖に関する生理生態的特性の解明に必要な調査法の確立を目的として、現地調査を実施した。その概要は、以下のとおりである。 1.現地調査研究拠点の整備 平成17年5月に研究代表者が海外共同研究者とともに現地に入り、イグリット・バコ国立公園のタマラオ生息地の中に16箇所の観測地点を設置するとともに、観測に必要な機材を整備することとした。 2.タマラオ生息地の自然環境・植生調査 平成18年1月に日本側調査隊員5名と海外共同研究者2名が現地調査を行い、タマラオ生息地はチガヤを中心とする草原が卓越し、この草原がタマラオの採餌場となっていること等を明らかにした。 3.タマラオの行動・食性・繁殖に関する生態調査法についての検討 オス1頭を含む5頭のタマラオの群れの観察に成功した。また、タマラオは非常に警戒心が強く、近距離での観察は困難である反面、早朝の採餌の後には新鮮な糞の採取が可能であり、糞による生理生態調査が有効であることが判明した。
|