ブラストシスチスは1912年にヒトから見い出されて以来、種々の哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・昆虫類からも見い出されている。これら種々の動物由来のブラストシスチス株は、形態的に類似しているため、それらを区別・分類することが困難であり、様々な動物に寄生するブラストシスチスが一種一属なのか、あるいは異なった種のブラストシスチスがいくつか存在するのかが議論されている。しかし、我々の研究成果から1996年に世界で始めて人畜共通性の株がニワトリに存在することが判明した。その後、ヒトや動物由来のブラストシスチス株間に遺伝子型多型知られるようになり、我々が開発した遺伝子型同定システムにより分類される遺伝子型のほとんどが、ヒトと動物の両方に存在することが判明した。すなわち、このような遺伝子型に含まれる株は人畜共通感染性のブラストシスチス株と想定された。ブラストシスチスは、消化器症状を引き起こす可能性も指摘されていることから、人畜共通感染性を持つ株が様々な動物に存在すれば、これらがヒトへの感染源となりうるため、様々な動物やヒトからブラストシスチス株分離を行い、それらの遺伝子型を調べ、人畜共通感染性の遺伝子型がどのように分布しているのかを調べることは重要である。本研究では、ヒト由来株の遺伝子型について調査されていないアジア各国からの株分離を行った。その結果、タイ王国、中国、およびシンガポール在住のヒトからブラストシスチス株の分離に成功した。今後は、これらの分離株の遺伝子型同定を行う予定である。
|