• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

リポジトリを用いた要求獲得と要求進化の支援技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウエア
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐伯 元司  東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80162254)

研究分担者 大西 淳  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50160560)
海谷 治彦  信州大学, 工学部, 助教授 (30262596)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワードソフトウェア開発効率・安定化 / ソフトウェア工学 / リポジトリ / ソフトウェア進化 / 要求工学 / 版管理
研究概要

1.メタモデル記述から版管理機構を持ったリポジトリの生成技術
UMLなどのダイヤグラムで記述された仕様の版管理システムと変更履歴までも蓄積するリポジトリを,ダイヤグラムのメタモデルより生成する手法を開発し,実現した.メタモデルの構成要素を変更基本単位とみなし,これらの変更差分を抽出し,リポジトリに蓄積する.さらに,異なるメタモデルに従って開発された仕様片の無矛盾性を保った変更を行うための構成管理技術を開発した.この技術では,仕様間の無矛盾性を保つための制約条件をメタモデル上で記述し,メタモデルの版管理と併せて,操作的な変更差分から矛盾検出を行う機構を開発した.
2.オントロジを用いた要求仕様の意味付け技術とそれを応用した要求獲得手法の開発
変更履歴を解析するためには,仕様の意味的な解析が必要である.本研究ではオントロジを用いて仕様の意味解析を行う手法をとっている.そのため,要求獲得段階から要求とオントロジと対応付けながら要求獲得を行う方法論とその支援ツールを開発し,その評価を行った.
3.要求仕様の差分抽出,解析,パターン化技術と支援ツールの開発
上記1,2の手法を用いて,オントロジの概念と対応付けられた要求の変更を差分として抽出し,差分の意味的な分類を行うシステムの開発を行った.同じ分類の差分の頻度により,パターン化する技術も導入した.変更履歴を収集し,この手法を適用し,意味的にどのような変更がなされることが多いかを分析した.変更過程の初期段階では,機能要求が主に変更され,後段で変更された機能の品質要求が変更されていくというパターンが頻出していることが判明し,これらの傾向をパターン化し,変更予測が行えるようにした.さらに,矛盾や要求欠落を引き起こす可能性のある差分を分類することにより,分析者に問題個所を指摘する技術も開発した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Using Domain Ontology as Domain Knowledge for Requirements Elicitation2006

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Kaiya, Motoshi Saeki
    • 雑誌名

      Proc. of 14th IEEE International Requirements Engineering Conference

      ページ: 186-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Configuration Management in a Method Engineering Context2006

    • 著者名/発表者名
      Motoshi Saeki
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science (CAiSE2006) 4001

      ページ: 383-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Meta-Modeling Based Version Control System for Software Diagrams2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Oda, Motoshi Saeki
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Information and Systems(電子情報通信学会論文誌英文誌) E89-D・4

      ページ: 1390-1402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] オントロジーを用いた要求獲得手法の評価2006

    • 著者名/発表者名
      大西 淳, 加藤潤三
    • 雑誌名

      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 106・382

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 差分分析による要求仕様の管理支援手法2006

    • 著者名/発表者名
      清水可奈子, 大西 淳
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 105・596

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Configuration Management in a Method Engineering Context2006

    • 著者名/発表者名
      Motoshi Saeki
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science (CAiSE2006) Vol.4001

      ページ: 383-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Meta-Modeling Based Version Control System for Software Diagrams2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Oda, Motoshi Saeki
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Information and Systems E89, No.4

      ページ: 1390-1402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Evaluation of Requirements Elicitation Method Using Ontology (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohnishi, Junzo Kato
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE on Knowledge Based Software Engineering 106, 382

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Supporting Method of Management of Software Requirements Specification with Different Analysis (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kanako Shimizu, Atsushi Ohnishi
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE on Software Science 105, 596

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ontology Based Requirements Analysis : Lightweight Semantic Processing Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Kaiya, Motoshi Saeki
    • 雑誌名

      Proc. of 5th International Conference on Quality Software

      ページ: 223-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi